・セブ留学とバギオ留学
セブ留学とバギオ留学
フィリピン英語留学初心者用
セブ留学VSバギオ留学完全攻略
フィリピン留学専門エージェント、フィルイングリッシュの留学カウンセラーの後藤です。
フィリピン留学を検討されている方からよく聞かれる質問の中に、「どの地域を選べばいいですか?」というものがあります。
フィリピンの中で一番よく知られているのはアジアを代表するリゾート地、セブ島留学。日本からセブ島への直行便があり、語学学校の数も最も多い地域です。その次に人気なのがバギオ留学。日本での知名度は低いですが、フィリピンでは有名な観光地です。スパルタタイプの学校発祥の土地でもある為、歴史深いスパルタ校が数多くある学園都市でもあるんです。
大体の情報はネットに載っているけど、どちらの地域を選んだらいいか分からないという方に、今回は「セブ島留学」と「バギオ留学」の特徴と違いについてまとめてみました。気候や周りの環境以外にも細かい違いがこの二つの地域にはあります。セブ島かバギオで地域を迷われている方に、ぜひご参考いただきたいです。
セブ島留学VSバギオ留学の違い:その1大きな特徴
△セブ島は綺麗な海のリゾート地、バギオは山の中の避暑地の雰囲気です。
セブ島留学 |
バギオ留学 |
|
---|---|---|
島国フィリピンの真ん中に位置する細長い島。アジア有数のリゾート地でありフィリピン第二の大都市でもある。セブエリアは細かく区分するとセブ本島とマクタン島に分かれ雰囲気が大きく異なる。
セブ島:活気溢れるフィリピン第二の経済中心地。高層ビルが建ち並び、外資系企業も多く進出している。人口も交通量も多くレストランやショッピングモールが沢山あるので日常生活の利便性が高い。 マクタン島:セブ国際空港がある小さな島。リゾートホテルが多くあるため観光客も多く見かける。セブ本島と比べて人口・交通量も少ないため、のんびりとした雰囲気がある。リラックス留学や親子留学、短期留学におすすめ。 |
地域 | フィリピン、ルソンの首都マニラからバスで5~6時間北上した場所にある、自然と山に囲まれた街。(バスの種類によっては約4時間で移動可能。)
標高の高山地帯であり、避暑地や観光地としてフィリピン国内では知名度が高い。スパルタタイプの語学学校発祥の地としても知られている。 |
亜熱帯気候に属し、1年を通して日本の真夏に近い暑い気温が続く。年平均気温は26~27℃。雨期(6~12月)と乾期(1~5月) | 気候 | 同じフィリピンでありながら標高1500mの高さにあるバギオは1年中日本の初秋のような涼しく過ごしやすい天候が続く。年平均気温は17~19℃。雨期(6~12月)と乾期(1~5月) |
観光地であり外資系企業の進出も進んでいるセブ島。治安は安定しているがカジノやクラブ、ローカルな歓楽街や夜の一人歩きには不安が残る。外国人や観光客を狙ったタクシーのぼったくりやスリ等には要注意。 | 治安 | バギオは気候が涼しいため浮浪者やストリートチルドレンがほとんどおらず、大きな歓楽街やカジノがなく治安はかなり安定している。タクシーのぼったくりもほぼなく、のどかで素朴な田舎の温かさが感じられる。ただし人ごみでのスリは要注意。 |
アジア主要の観光地であるため、フィリピン他地域に比べ物価がやや高め。観光客用の価格がある場合も。 | 物価 | 地方都市であるためセブ島より物価は低め。 |
セブ島留学VSバギオ留学の違い:その2語学学校生活
△セブの風景。高層ビルが立ち並び青い空が広がります。
セブ島留学 |
バギオ留学 |
|
---|---|---|
セブ島は語学学校の数がフィリピン内で一番多い。平日放課後の外出が可能なセミスパルタ校や月~木曜日は外出が出来ないスパルタ校など色々なタイプの語学学校があり選択肢が幅広いので、どんな人にもお勧めできる無難な地域。 | 語学学校の数と校風 | バギオはフィリピン各都市の中でも2番目に語学学校が多い。月~木外出不可のスパルタ校が多めなので、真面目な留学生が集まる環境で集中して英語力を高めたい人にお勧めの地域。 |
・語学学校内で英語学習・運動 ・外出してセブ島のレストラン・カフェで気分転換など |
平日 | ・語学学校内で夜間クラス参加、自習、運動 |
セブ島には語学学校が100校ほどあり、質の高い英語講師は他校に引き抜かれたりすることもある。英語講師の質は語学学校によりけり。 | 英語講師 | バギオはフィリピン有名大学が多くある教育都市。バギオ人口の半分は学生なので大卒のレベルの高い英語講師を採用しやすい背景もあり、しっかりとトレーニングを受けプライドを持って指導している英語講師の割合が高いと言われる。ゆえにバギオは平均レベルが高め。 |
セブ島には日本主要都市から直行便が飛んでおり、アクセスが便利。1週間の短期留学生も多く、超短期特別コースを運営する語学学校も。短期留学とセブ島内で転校する長期留学生が多い。 | 留学期間 | バギオはマニラ空港から離れているため、入学指定日が決まっている。1~3週の短期留学生は非常に少なく、腰を据えて勉強したい最低4週間~長期留学生が多いのが特徴。 |
韓国資本、日本資本校共に多い。語学学校により日本人比率は異なるが、多くは40~100%と全体的に多め。 | 日本人比率 | 韓国資本の語学学校が多く、日本人の割合は5~40%。バギオ語学学校からフィリピンの大学に進学を目指す留学生も在学も。全体的な日本人の割合は少なめ。 |
セブ島留学の費用は語学学校によりけり。校内施設に比例して学費設定が上がる場合が多い。 | 留学費用 | セブ島に比べるとバギオの方が物価が安いこともあり、学費がやや安価に設定されている語学学校が多い。 |
セブ島の語学学校施設レベルは学校によりけり。普通レベル~リゾートホテル寮まで様々。全体的な施設レベルは高め。 | 校内施設 | 月~木は外出が出来ないため、校内でストレス発散ができるようジム施設はそれなりに整っている語学学校が多い。但し、古い施設をそのまま使う語学が校もあり、平均レベルは普通、セブ島より低め。 |
セブ島留学VSバギオ留学の違い:その3週末の過ごし方
△セブ島とバギオでは地理的環境から週末の過ごし方も大きく異なります。
セブ島留学 |
バギオ留学 |
|
---|---|---|
セブ島都心部に行き、大型ショッピングモールで買い物。 アイルランドホッピング、ボホール島クルージング、ジンベエザメツアー等。セブ島の海で楽しめるマリンアクティビティがメインなので海好き活動派の人にお勧め。 |
観光 | バギオには自然公園や隠れ家カフェ・レストランでリラックスできる所もたくさん。
バギオ市内で楽しめるのは美術館、キャンプ、ピクニックや乗馬、トレッキング等。バスで数時間北上すると世界自然遺産(バナウェの棚田・ビガン)あり。バギオは山に囲まれているので、大自然に身近に触れるのんびり派にお勧め。 |
セブ島では1年中暑いので帽子・日焼け止め・水着は必須。亜熱帯気候なので虫よけ対策も必要。 | 持ち物 | バギオは涼しい高山地帯なので、薄長袖や厚手の上着が必須。セブ島に比べ虫は多くないが蚊よけ対策は必要。 |
セブ島では基本Tシャツ・短パン・サンダルで過ごす。冷房が効きすぎていることもあるので、羽織るものが必要。 | 服装 | バギオは露出が少ない薄長袖や長ズボンで生活。朝晩はかなり冷え込むこともあるので、厚手の上着を準備。 温泉やマリンアクティビティの機会もゼロではないので、念のため準備しておくと◎。 |
△セブ島でのアイランドホッピングの様子、セブ島の遊びと言えば海!
△バギオでのハイキングの様子。バギオ留学の息抜きは緑あふれる自然!
セブ島留学VSバギオ留学の違い:まとめ
セブ島留学 |
バギオ留学 |
|
---|---|---|
・海のアクティビティ等、気軽に外出先で楽しめる環境が揃っている ・日本-セブ島直行便がありアクセスが便利 ・お洒落なカフェやレストランなどシティーの楽しみ方もできる |
メリット | ・英語学習にしっかりと集中できる ・涼しいので過ごしやすい ・学費・物価が安く平日外出しないので留学費用を節約できる |
・物価がフィリピン他地域に比べやや高い ・観光地セブ島には娯楽や誘惑が多い |
デメリット | ・海のアクティビティを気軽に楽しめない ・マニラからの長時間移動が必要(約6-8時間) |
・英語留学+海外生活も満喫したい人 ・自分をしっかりとコントロールできる人 ・海や都会の生活が好きな人 |
向いているタイプ | ・英語学習だけに集中したい人 ・フィリピンの常夏の気候が苦手な人 ・自然や田舎が好きな人 ・留学費用を節約したい人 |
フィリピン留学レポーター記事
|
|
|
フィリピン留学の語学学校選び
|
|
