コンセントの挿し口は日本と同じ形ですか?
コンセントの挿し口はフィリピンでもほぼ同じ形態と見て差し支えないです。
上記はフィリピンで一般的に普及されているスタイルです。日本のウォールソケットとほぼ同じです。そのまま器機のコンセントなどを差し込んで問題ありません。
上記の写真のタイプも探せます。日本で一般的に普及されている2足タイプと日本では普及されていない3足タイプ、両方利用OKの物です。製品のコンセントが2足の場合上の穴は無視して下の二つの穴に差し込みます。
こちらもよく見かけます。
最後は上記写真のような3つ足専用のウォールソケット。これですと日本の2足タイプは使えません。ですが上からかぶせて2足タイプに調整する器具があります。それをかぶせると使えます。
フィリピンの語学学校ではこの3足オンリーのウォールソケットは近年あまり見かけません。ですがたとえあったとしても学校側が3足から2足に変換する器具をいくつか用意して、貸し出してくれますので心配はありません。
※たとえ同じタイプのウォールソケットであっても電圧の違う電子機器や家電を使えばショートします。差し込む前にご自身の物がフィリピン仕様の220Vに対応しているかどうか必ずチェックが必要です。
たとえばほとんどのPCは220V対応の国際規格ですがドスパラ、マウスなどの日本PCブランドは日本国内専用電圧なので海外では利用できません。





