PINESチャピス (Chapis) バギオ留学

- 英語レベル中級上級専門学校なので在学生のレベルが高い
- 入学するためにはスカイプによるインタビュー試験に合格しなければならない
- 施設きれい
- Wifi環境がいい
- 日本人3~4割
- 立地は移動に不便
- EOP(英語のみ使用ルール)が実施されている
- ESL、試験対策とも強い
- 平日外出不可
- 朝から晩までぴっちりタイムテーブルが決まっているスパルタ
静かなフィリピン住宅街に立地!ハイレベルの英語講師陣による英語上級者向けのフィリピン英語留学スクール
PINESチャピス(Chapis)キャンパスは英語中級・上級者向けのフィリピン英語留学スクールです。この学校に入るためには入学前にスカイプによるインタビュー試験をパスしなければなりません。在学生の平均英語レベルは非常に高いです。
PINESチャピス校は講師とカリキュラムの優秀さで定評がありますが、一緒に学ぶ人たちの英語力が高いという事も大きなメリットです。刺激を受ける事ができますし、モチベーションが上がります。
運営システムは朝から晩までぴっちりタイムスケジュールが決まった管理型です。平日外出、外泊は許されません。キャンパス内ではEOP(英語のみ使用ルール)が徹底されているので英語で生活しなければなりません。PINESが目指すものは可能か限り短い期間に最大限の学術成果を学生から引き出す事です。
指導コースはESL(一般英語)とIELTS、TOEFL, TOEICの試験対策です。最近は特にIELTSの人気が高く在学生の半数近くがIELTSコースを選びます。
PINESチャピスの概要
学校名 |
Pines International Academy Chapis(チャピス) Campus |
住所 |
#49, Chapis Village, Marcos Highway, Baguio City, Philippines |
設立年度 |
2013年4月 |
定員 |
150名 |
承認関連 |
TESDA及び教育庁の正式認可、ブリティッシュ・カウンシル国際文化交流機関指定IELTS公認試験センター、ETS指定TOEIC公認試験センター |
運営留学プログラム |
ESL, Senior, TOEIC, TOEFL, IELTS, OPIc |
講師 |
約80名 |
日本人スタッフ |
2名 |
日本人の割合 |
約20% |
校内施設 |
1階ロビー、講義室、2階講義室、3階女性用寄宿舎、4階男性用寄宿舎, 地下1階にある食堂及び付帯施設 |
寮の施設 |
WI-FI使用可能(部屋の中でも可)。1,2,3人部屋。ベッド、タンス、薄型テレビ、机、椅子、トイレ(温水シャワー) |
その他の施設 |
クリニック、コンピューター室、フィットネスセンター、卓球台、売店 |
バギオ PINES留学についてのまとめ総評~
2018/06/25
パインスインターナショナルアカデミー ・チャピス校総評
こんにちは!フィリピン留学学生レポーターのKoukiです!
ついに3ヶ月の留学生活を終え、昨日卒業証書を受け取りました!
いざ終えてみると長いようで短いような複雑な心境です。
よく勉強し、よく遊び本当に充実した12週間でした。
フィリピン留学での生活をサポートしていただいたフィルイングリッシュのスタッフの皆様、PIAのフィリピン人講師、マネージャーの方々、そして楽しい時間を共にした友達に感謝します!本当にありがとうございました。
・卒業証書
さて、私の最後のレポートは3ヶ月間の総評です。
ただ、自分の生活を振り返るだけでなくPIAへの入学を検討されている方々へ有益な情報となればと思います。
期間
まずは、留学期間について個人的な感想を述べると、私にとっては3ヶ月がベストだと感じました。
1ヶ月間のみの学生もいましたが、それらの学生は皆「1ヶ月は短すぎる」と言っていましたし、私も1ヶ月経った時点でようやく生活に慣れてきたと感じました。
2ヶ月でも良いとも思いますが、私の場合、2ヶ月終了時にPIAでの勉強する環境に満足していましたし、生活自体が楽しかったので、もっと滞在したいと思っていました。
しかし、3ヶ月目の最終タームには環境に慣れすぎたのか、勉強するモチベーションが徐々に下がってきているのを感じました。
もちろん言語を習得するのにおいて、3ヶ月という期間は十分ではないので、これ以上の期間の留学を検討している方は複数の語学学校での留学を検討されても良いと思います。
学習環境を変える事で勉強へのモチベーションを維持できると思います。
フィルイングリッシュさんはいくつもの実績ある語学学校を取り扱っていらっしゃるので、是非相談してみてはいかがでしょうか。
規則について
PIAはフィリピン語学学校の中でもいわゆるスパルタ校に分類されます。規則は他の語学学校に比べ厳しいですが、厳しいゆえに勉強に集中できる環境にあります。
ルールあっての集団生活です。チャピス校に在籍する生徒は勉強に対する意欲は非常に高く、そのような環境においては自ずと机に向かう時間も増えます。
しかし、つい先日私のバッジメイト(同時期入学者)がキックアウト(退学)されてしまいました。
最終週で気が抜けていたのでしょうか、彼はキャンパス内にお酒を持ち込もうとしました。あろうことか、それを韓国人マネージャーに持ち込んで良いか確認をとったのです!
PIAのマネージャーは本当にフレンドリーで学生に友人のように付き合ってくれて、問題があれば親身になって相談に乗ってくれます。
しかし彼らの立場はあくまでも「マネージャー」彼は2回目の警告で、最終的にキックアウトされてしまいました。
彼は本当に気さくで気の良い友人だったので、一緒に卒業できなくとても残念です。
しかしルールはルール、私たちはなぜここにきたのかを再確認する必要があります。
僕ですか?僕は1度の警告も受けることなく無事卒業することができました。
卒業した今では、1回くらい悪さしても良かったかなと思います笑(もちろん冗談ですよ!!)
お小遣いについて
フィリピン留学において学費やSSPなどのビザ代、教科書代、水光熱費の他にお小遣いが必要です。
厳密に言えば必要ないのかもしれませんが、週末には友人やフィリピン人講師と市内に遊びに行ったり、ご飯を食べに事行くでしょう。
私は3ヶ月の合計で10万円程使いました。おそらくこれは結構使っている方かと思います。
私はタバコを吸いますし、お酒も大好きです。平日は飲酒を禁じられているため、土曜日にはその反動でついつい飲みすぎて朝帰りになることもしばしばでした。
フィリピンは日本に比べ物価は概ね安いです。
特にタクシーや、ジープニーなどの交通費は安いですし、小洒落たバーでビールを1本注文しても150円程です。
お酒やタバコなどの出費がない方は月に1万5千〜2万円ほどで足りるんじゃないかなと思います。
ただ、バギオ近辺には世界遺産であるバナウェ・サガダ、ヴィガンをはじめ、サンファンビーチ、ハンドレッドアイランドなど週末に行ける観光地がいくつかあります。
勉強の息抜きにこれらの地域に観光に行っても楽しいでしょう。現地に行ってからお金が足りなくなる事のないよう、予算を多めに持って行った方が安心ですね!
先生について
フィリピンでの留学生活を彩る重要な要素であるフィリピン人講師は先生であり友人のようなフレンドリーな講師が多いです。これは南国特有の気質ですかね!
その中でも私が仲が良かったのがティーチャーマイクです。
彼はメイン校(旧クイサン校)の講師ですが、身長が高く(フィリピン人は日本人に比べると背が低い人が多い)、ハンサムで女性に人気のある先生です。
彼とは5、6回週末に飲みに行きましたが、ここには書けない悪口を言い合う仲にまでなりました笑(もちろん冗談で言い合ってるんですよ!)
彼にcocky(自惚れた、生意気な)Koukiというニックネームを付けられました。笑
彼との出会いは、私の人生の中の財産の一つです!
・右がマイク先生
左は僕です。マスクはマイク先生からのプレゼントです。これをかぶって君のdisgusting(不快にさせる)顔を隠した方がいいよ、との事です。笑
学業面について
皆さんが一番気になる点でしょう学業についてです。
実際のところ3ヶ月のフィリピン留学でどれほど私の英語力は上がったのでしょうか。
私は留学前にも後にもTOEICや、TOEFL、IELTSは受験していないので具体的なスコアの向上ではなく、体感的な観点でしか語ることはできないのですが、総合的に英語力が向上したように思います。
リスニングでいうとフィリピンに向かう際の飛行機機内での英語アナウンスは何を言っているのかが全く聞き取れませんでしたが、帰りの飛行機では単語一つひとつまで聞き取れ、理解できるようになりました。
発音については、留学前は英語を喋る事に精一杯で、発音に気を使う余裕はありませんでしたが、反復練習の結果、LサウンドとRサウンドなどの発音の違いを無意識の内に使い分けるようになりました。
飛躍的に向上したと思うのはやはり、スピーキングでしょう。
日本にいる間は当然日本語で会話していますし、英語を話す機会があまりありません。
しかしPIAでは一日8コマの授業の内の半分はマンツーマンクラスです。自分の英語に自信がなくともマンツーマンであれば英語を話さざるを得ない状況になります。そのような状況では照れや気恥ずかしさも関係ありません。この環境に3ヶ月身を置くと自然と英語が口に出るようになってきます。
以前は英語を喋る際、頭の中で日本語→英語に置き換えていましたが、今では少しずつ、直接英語が頭に浮かび、口に出るようになってきたように思います。
残念だった点
私は今回のフィリピン留学を大変有意義で意味のあるものだったと思います。
しかし、全部が全部文句がないという訳ではありません。個人的な不満点についても率直に述べさせていただきたく思います。
1:ライティングの授業について
この授業では文法やエッセイの書き方を学びます。
しかし文法で言えば、英語の細かいルールを英語で学ぶのは難しいと感じました。
大まかなルール・規則を理解することはできますが、細かいニュアンスを理解するに至りませんでしたので、復習する時も教科書ではなく日本から持ってきた日本語の文法書を使用していました。
エッセイに関してはトーフルやアイエルツを受験する際に問われるのですが、私は今のところ受験する予定がない為、重きを置いていませんでした。なのでESLコースを選択していた私には退屈に感じました。この授業を他の授業に変えられたらなと思いました。
2:ランドリーについて
私が在籍していた頃は洗濯物について1ターム10kgまでランドリーに預ければ、中1日で洗濯してもらうことができました。
しかし、1度お気に入りのTシャツが手元に戻らず、最終的に紛失されてしまいました。学校側も、預けたものは受け取る際は一点一点確認するよう注意喚起をしていましたので、確認を怠った自業自得ですが残念でしたね…。
(このようなことが他にも頻発していたようなので、2018年6月より地下にある洗濯機で各自洗濯するようになったようです。)
3:講師はネイティブスピーカーではない
PIAチャピス校に在籍している講師は総じて英語が堪能です。
しかしあくまでも、英語を第一言語としたネイディブスピーカーではありません。
PIAの方針としてアメリカ英語を中心とした生きた英語を授業の中心に据えているように感じますが、それでもやはり全てのフィリピン人講師がネイティブスピーカー特有の言い回しなどを完璧に理解している訳ではないようです。
ただ現在、英語はネイティブスピーカーだけの言語ではなく世界共通語になり、様々な英語があり、それらが許容されきてる気もします。
それにいきなりネイティブスピーカーと会話するのにハードルが高いので、欧米圏での英語留学を控えている方の準備としてフィリピン留学はとても有意義だと思います。
最後に否定的な意見を書きましたが、私はフィリピン留学に行って良かったと思います。
これは英語の勉強だけではなく、友人や講師との出会いも含め私の人生の中の一つのいい思い出となりました。
パインスインターナショナルアカデミー は創立も古く、教育カリキュラムも確立されています。真剣に英語を英語を学びたいという方には自信をもっておすすめできる学校です。
少し長くなりましたが、これが私の3ヶ月の総評です。
以上、学生レポーターのKoukiでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
PINES チャピス校 の食事とお勧めローカルフード
2018/06/07
パインスインターナショナルアカデミー チャピス校校内での食事について
新緑のさわやかな季節となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
フィリピン留学学生レポーターのkoukiです。
早いもので私の留学生活も残すところ1週間となりました。
同時期に卒業する学生達も帰国の準備を始めており、いよいよ帰国が近づいているんだな、と実感します。
さて、今回のレポートでは皆さんも気になるであろうPIAでの食事について紹介します。
PIAでは、平日は3食、週末は2食、地下にあるカフェテリアで食事をします。
現在まで3ヶ月弱はほぼ毎日カフェテリアで食事をとっていますが、飽きもこないで楽しめていると思います。
ただ料理のメニューを羅列するのも面白みに欠けるので、今回は私の独断と偏見で各料理について点数をつけながら(10点満点)ご紹介させていただきたく思います。
(例に漏れず、今回も個人的な主観を大いに含む内容になると思います!)
朝食について
冒頭にも書きましたが、私はPIAの食事に概ね満足してます。
しかし、朝食については改善してほしいなと思う点があります。
それはバリュエーションです。朝食の基本構成は以下の通りです。
・お粥 :3点
・生野菜(レタス・トマト・きゅうりなど):6点
・食パン:6点
・ツナ:8点
・目玉焼き、卵焼き:6点
・ジュースorコーヒー:9点
・ご飯(なんと日本の物に近い!):9点
基本こんな感じです…。
朝食に点数つけるの難しいですね。笑
というのも味については皆さんの想像通りの味です。笑
ただお粥の味付けは私の好みではないので3点とします!
朝にコーヒーを出してくれるのは嬉しいですね。
基本はこのメニューなので、さすがに3ヶ月続くと正直飽きます。
たまに生徒がふりかけを持っているのを目にします。SMモールでも入手可能なので、あまり変わり映えしない朝食のお供に購入してみてはいかがでしょう。
昼食・夕食について
朝食と打って変わってバリエーション豊かで味も美味しいです!
PIAは韓国資本の学校で韓国人の生徒が多いです。(特に今の時期は圧倒的に韓国人生徒が多い印象です。)その為、メインメニューはスパイシーかノンスパイシーを選ぶ事が出来ます。
ただ、私としてはスパイシーメニューもそれほど辛く感じずに、美味しく食べられると思います。気分によって異なる味付けを選べるのも嬉しいところですね!
昼食夕食はバリュエーションが豊富なので、突然ですが、私の周りの友人にアンケートを取ったので、人気メニューをランキング形式でお伝えします。
第3位 ビビンパ 8点
昼食に出る人気メニューの一つです。日本人学生から圧倒的な人気を誇ります。
このメニューについても辛口ソースと醤油ベースのソースを選べます。
ただ、韓国人生徒にはやはり本場の味を知っているためか、あまり人気がありません。私からすればすごく美味しいんですけどね…。
第2位 カツ丼(通称:謎肉) 9点
これは本当にご飯がすすみます。ただ、なんというメニューか知りませんでしたので、日本人生徒の間では謎肉と呼ばれていました。
先ほど食堂の従業員に確認したところ、どうもこれはカツ丼らしいです。笑
カツ丼かどうかと聞かれると日本人の私としては違和感を感じますが、とにかくご飯によく合います。
第1位 カレー 10点
栄えある第一位に選ばれたのは皆さん大好きカレーです。
これは間違いないですね。日本のカレーと遜色ありません。
前述の通りお米も日本の物と変わりないので、食べているときは自分は日本にいるんじゃないかと錯覚に陥ります。(これは言い過ぎました)
夕食がカレーの時はテンションが上がりすぎてついつい食べ過ぎてしまいます。
日本人だけでなく韓国人、その他の国籍の学生からも支持を集めた文句無しの人気メニューです。
※番外編
いくらPIAの食事が美味しいと言っても、留学中毎日食べていると他の物を食べたくなる時もあります。そんな時にオススメの食べ物がいくつかあります。
パンシット
毎日朝の2限と3限の終わりに20分間の休憩があります。
この時間帯に校舎の前に地元の人たちが学生・フィリピン人講師向けに飲食物の販売を行います。
その中でも私のオススメがパンシットです。これはフィリピン風のビーフンで味付けもかなり日本人好みです。
そのまま食べても美味しいのですが、これにカラマンシー(フィリピン風すだち)という柑橘系の果物を振りかけて、さらに唐辛子とフライドガーリックを混ぜた調味料を加えると本当に美味しいです。
この調味料は非常に辛くて病みつきになります。食べた後舌がヒリヒリして若干の後悔が残るのですが、それでもついつい食べてしまいますね。
値段も25ペソ(約50円)とリーズナブルなので小腹が空いた時にはもってこいですね!
友人が「マシマシプリーズ!」と言ってたのを真似したら気持ち多めに盛ってくれた気がします。笑
念の為に言っときますが、これ僕の手じゃないですからね!
友達の手ですからね!別にそういう趣味はないですよ!!
ブルダックポックンミョン(通称:ブルダ)
PIAの生徒であれば、全員知っていると言っても過言ではない韓国の汁なしカップラーメンです。美味しいですが、非常に辛いです。
平日に食べることはオススメしません。なぜなら翌日必ずお腹を下すからです笑
ただそれでもたまに食べたくなる後引くおいしさです。
地下の売店で100ペソで販売してます。(フィリピンの物価を考えるとかなり高めです。)
カフェアンジェロ
以前のレポートでご紹介しましたが、カフェアンジェロ では食事も提供しています。
その中でも私のオススメが「メッシーバーガー」です。
バンズはふんわり柔らかく、パティもジューシーでさすがにチェーン店とは違うなといった印象です。
ダブルパティにすれば男性でも1つ食べれば満足できるボリュームです。なんといっても特徴は名前の由来となっているブロッコリースプラウトです。
大量のブロッコリースプラウトがmessy(散らかっている)なほど入っています。シャキシャキした食感がいいアクセントになっています。
220ペソと少し高く感じますけど、日本でこのクオリティのハンバーガーを食べたら1000円はくだらないじゃないかと思います。
とても美味しいので皆さんも是非食べて見てください。
個人的な意見としてはPIAの食事は美味しいですし、売店やアンジェロで食事をすることもできるので、不満を感じる事はありませんね。日本食が恋しくなった時は週末に市内にchayaやNARUTO などの日本料理店に行く事が出来ます。
さらに今年SMモールにできたRAMEN NAGIでは本格的な豚骨ラーメンを食べられます。
よく食べてよく寝て勉強への活力を蓄えましょう!
以上、フィリピン留学学生レポーターのKoukiでした。
PINES チャピス校 フィリピンへ留学する前の準備について
2018/05/28
パインスインターナショナルアカデミー ・チャピス校フィリピン留学前の準備について
こんにちは!フィリピン留学学生レポーターのKoukiです!
Before I know it:あっという間に(昨日覚えました笑)私の留学生活も残す所あと2週間となりました。
昨日は本当に仲の良かった二人の友人が留学生活を終え、それぞれの国に帰ってしまいました。すごく寂しいです!ただ、これだけ寂しいと思える出会いはなかなかないですし、私にとって大切な思い出になるでしょう。フィリピン留学は勉強だけでなく、大切な友達との出会いの場にもなると思います!
さて、今回の私のレポートはフィリピン留学の前に準備、用意するものについてです。私が、フィリピンにきて、「あれ持って来れば良かったなあ。」「これを日本でやっとけばなあ。」と思う事について主観的にはなりますが、持ち物面と学業面の二つに分けてレポートさせていただきたく思います。皆さんの留学前の参考になれば幸いです。
持ち物について
まず、極端に言って持ち物についてはパスポートとお金があればなんとかなります!!
というのも、バギオには前回のレポートでお伝えした様にSMモールがあります。
このSMモールでは食料から日用品、家電製品など大抵のものは手に入ります。
万が一忘れた物があったらSMモールで探してみましょう。
ただ、これだけではレポートとして当然成り立ちませんので、日本から持ってきたら便利なものをお伝えします。笑
携帯電話
これはパスポート、お金と並ぶ必需品かも知れません。勉強してる際にも単語や文法を調べる時に利用したり、友人と連絡をとったり、街について色々な情報を調べることもできます。ここで、オススメしたいのがSIMフリーのスマートフォンです。
SIMフリーとは、○ocomoや○u、○oftbankなどのキャリアに縛られずに、現地のSIMカードを挿入すれば、Wi-Fi環境がなくてもインターネット回線に接続できます。これは、フィリピン留学のみならず、海外旅行する時にもとても便利です。
フィリピンの主な通信会社がSMARTとGLOBEです。
PIAチャピス校では、GLOBEのロードカードを販売してますので、GLOBEのSIMカードを購入すると良いでしょう。グローブのプランへの登録方法を簡単に説明します。
1 SIMカードを購入、SIMフリースマートフォンに挿入。
(SMなどのショッピングモールやマニラ空港で販売してます。私は100ペソで購入しましたが、もっと安く手に入ると思います。)
2 セブンイレブンなどのコンビニエンスカードでロードカードを購入。100ペソ、300ペソ、500ペソの3種類のロードカードがあります。
3 電話アプリを開き、「❇︎143♯」と入力し、ダイアル
4 2MyAccountと入力して返信
5 2Load call CARDと入力して返信
6 ロードカード裏面に記されている10桁と6桁の数字を打ち込む。(これでロード完了)
7 メッセージアプリを開き、宛先8080に※「GOSURF299」と入力して送信(これで登録完了)
※これは、私のおすすめプランです。(299ペソ分のロードで、30日間1.5GB分のインターネット使用が可能なプランです。)
他にも様々なプランがありますが、チャピス校ではWi-Fi環境が整っている為、平日、校内ではWi-Fiを利用して週末に外出する際、モバイル通信を利用してます。
SIMフリースマートフォンはとても便利なので、お持ちでない方はこの機会に購入してみてはいかがでしょうか?
・グローブのロードカード(100ペソ)
裏面:スクラッチして番号を記されている数字を入力します
電子辞書
知らない単語を調べる際にもちろんスマートフォンで代替することが出来ますが、一回一回データの読み込みをすると時間がかかりますしストレスも溜まります。なので、電子辞書があるととても便利です。
国際キャッシュカード
現地のATMでフィリピンペソを簡単に下ろす事が出来ます。
現金だけで管理するよりもリスク回避出来ます。私は新生銀行のカードを使っています。日本でもコンビニエンスストアで365日24時間手数料無料でお金の入金引き出しが可能なので、とても便利ですよ。
ただ、フィリピンで引き出しする際に、手数料として1回につき、250ペソ取られてしまいます。(500円程、これはかなり大きい!)
基本的にフィリピンのATMでは1度の最大引き出し金額が10000ペソのところが多いです。
しかし、バーナム公園にほど近い「Hotel Veniz Burnham」の2階にある(マクドナルドが目印)ATMでは一度に20000ペソまで引き出し可能で、手数料の節約にもなります。
セッションロードからも歩いていける距離なので、ぜひ活用してみてください。
・ATMへの入り口
マグセイセイアベニューとハリソンロードの交差点に大きな陸橋があります。
ドナルドも、20000ペソまで一度に引き落とせるATMはこっちだよと招きいれてくれます。笑
ヘアドライアー
チャピス校にはヘアドライアーの用意はありません。
私は部屋の中にドライアーは当然ついていると勘違いして持って来ませんでした…。SMモールで800ペソで販売していますが、1700円と結構高いので是非日本から持ってくることを勧めます。
延長コード
私は3人部屋を利用しています。部屋にはコンセントが2箇所あり、1箇所につき2つの差込口しかありません。
これは明らかに3人でシェアするには少なすぎますし、ベッドからコンセントが離れているので、携帯電話などを充電しながら使用する事ができません。
なのでたこ足型の延長コードを持ってくると良いでしょう。
フィリピンでは日本のプラグがそのまま使えるので、変換器は必要ありません。
電圧については日本は100V、220Vですが、最近の家電製品は変圧器もなく使用できると思います。(すいません!保証はできません!!)
服装について
私が留学している期間は3月から5月のフィリピンで夏に当たる季節になります。夏の時期でも朝晩は薄手の長袖が無いと寒いと感じる程の気温になります。なので、その他の時期に留学される際は、(特に11月〜1月)上着が必須だと思います。また、雨季の時期、(特に7月〜9月)のバギオの降水量は半端じゃないようなので、水に強い素材の上着があると良いでしょう。
日本語の英語参考書
PIAでは独自の教科書を使用して授業を進めます。
教科書については満足していますが、自習時間に自分の苦手な分野を勉強するにはやはり日本語の参考書が便利です。何冊も持ってくる必要はありませんが、自分の使いやすい単語帳や文法の参考書を1冊持ってくると自習が捗ると思います。
薬について
チャピス校には1階にクリニックがあります。体調を崩した時はここでフィリピンの薬を処方してもらう事が出来ます。私の場合全く気にしませんが、日本の薬じゃないと心配、日常的に服用している薬がある、という方は日本から持ち込んだ方が安心ですね!
・クリニック外観
1Fにあります。気分がすぐれない場合、ここで薬を処方してくれます。
錠剤だけでなく、クリームなどの軟膏もあります。(私はここ3週間くらい鼻に炎症ができて今日クリームを貸してもらいました。)
緑茶のティーバッグ
留学生活中の日本人の心の拠り所です!荷物に余裕があればぜひ!!
学業について
皆さんはフィリピン留学についてどのようにお考えでしょうか?
私が考えるにフィリピン留学は絶好のアウトプットの場だと思います。
日本でマンツーマンの英会話スクールに通うと結構な金額になりますよね。
フィリピン留学は格安の授業料でマンツーマンレッスンを受ける事が出来ます。その為、留学期間中はインプットではなく、アウトプットに時間を割く事が重要だと思います。
私は留学前に荷物の準備の心配ばかりしてましたが、重要なのは荷物・持ち物の準備ではなく、英語の準備です。私がやっておけば良かったと後悔するのは、以下の分野です。
単語
やはり単語力はかなり重要です。単語を知らなければ、自分の気持ちを表現する事が出来ません。
逆に単語さえ知っていれば、後はどのように単語を組み立てて文章を作るかです。
その絶好の機会が授業中にあります。
基本的な単語を覚えておくのはマストですね。
ちなみに私の使っている単語帳はDUO3.0という本です。
文法
これももちろん重要ですね。どんなに単語を知っていても英語のルールに則って組み立てないと正しい英語を話すことはできません。
また、授業では英語を英語で習うと言う事を忘れてはいけません。
動詞はVerb、名詞はNoun、不定詞はinfinitive、動名詞はgerund、などの基本的な文法用語は英語でどのように表現するのか、どのように使用するのか、高校で習うレベルの事は日本であらかじめ予習しておくと授業もより一層効果的になります。
英会話
「英会話を習うためにフィリピン留学に来てるのに英会話の準備?馬鹿な事を言うんじゃない!!」そんな声が聞こえて来ます。
仰ることも当然ですが、これについても日本で出来れば準備して来た方がいいと思います。どんなに単語や文法の知識を持っていても、こと喋る事については慣れが必要です。
スピーキングについてはスピードが命です。
日本語→英語に頭で考えているとやはり間ができてしまいます。英語を聞いて頭に英語が思い浮かぶ事が理想です。
「そんな事言ったってどうやって準備すれば良いんだよ!!」そんな声が聞こえて来ます。
私は購入していないのですが、「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」という教材が人気のようです。(決して出版社のまわし者じゃないですよ!!)
これはいくつもの初歩的な英文が記載してあり、何度も繰り返しして読み上げる事で自然と英語が口から出てくるようになると評判の教材のようです。
「自分がやってもないのに人に勧めるな!!」そんな声が聞こえて来ます。
これについては何も言えません。仰る通りです。笑
ただ、私がいざ留学に来て「少しでも英会話の準備をしておけば…。」と後悔してる気持ちがあるので、皆さんにはできる限りの準備をしていただいて、充実したフィリピン留学を送って頂きたいです!
準備について色々と書きましたが、要約すると、持ち物は現地でも揃えられるので、心配しないで下さい。重要なのは持ち物ではなく、学業面での準備です。これをあらかじめ準備しておけば、あなたのフィリピン留学を最大限に充実したものにできると思います。
さらに重要なのが留学期間中に「絶対自分の語学力を向上させる!」という熱い気持ちです!!この気持ちさえあればPIAはあなたの期待に応える環境を提供してくれます。
今回は最後に熱い気持ちという若干寒い言葉で締めくくらせて頂きました。笑
長文を最後まで読んで頂きありがとうございます。
次回のレポートもぜひよろしくお願いします。
以上、フィリピン留学学生レポーターのKoukiでした。
PINES チャピス校 バギオ市街の歩き方
2018/05/21
パインスインターナショナルアカデミー・チャピス校 バギオの歩き方(バギオ市街について)
こんにちは!フィリピン留学学生レポーターのKoukiです!
いきなりですが、フィリピンの都市で思い浮かぶ都市はどこでしょう?
やはりマニラ、セブなどの大都市でしょう。大半の方が、「バギオ?どこにあるのだろう、小さい街だろう。」というのが率直なイメージでしょう。
私もフィリピン留学を考えるまで、バギオという街を知りませんでした。
本日はPIAがあるバギオという街を紹介しようと思います。
バギオはフィリピンの首都マニラのあるルソン島に位置しており、マニラからバスで6時間程の場所に位置しています。
街は標高約1500mにあり、フィリピン人中にも避暑地としても人気のある都市です。バギオは人口30万人ほどの中規模都市であり、マニラ、セブ、ダバオの様な大都市ではありませんが、後述のSMモールもある為、留学生活をしていて不便な事はありません。
また、それほど大きな街ではないので、フィリピンの中でも治安の良いことで知られています。外出機会が限られる留学生活を送る学生にとって大きすぎず小さすぎず、コンパクトで生活しやすい都市だと思います。
私が普段バギオのダウンタウンでよく利用するお店、施設を紹介しようと思います。
SMモールバギオ
やはり先ずは何と言ってもSMモールははずせないでしょう。
SMモールはフィリピン全土に50以上の拠点を構える大型ショッピングセンターです。ここには食料品から服屋、電化製品などなんでも揃っており、携帯修理店や、映画館などもあります。日本から持ってくるのを忘れた物、使い切った、失くしてしまった場合でもここに来れば大抵のものは手に入れられます。
セッションロード
バギオダウンタウンの目抜き通りです。
ニューヨークでいう5番街、パリでいうシャンゼリゼ通りみたいなものです!(たぶん!
通りにはファーストフード店、スターバックスなどの喫茶店、洒落たバーが並び、着飾った若者たちが闊歩する町並みはさながら表参道の様です。(それは言い過ぎました!)
バギオに着いたらまずここを散策してみると良いでしょう。
バーナムパーク
バギオダウンタウンの中心にある大きな公園で、バギオ市民の憩いの場です。
週末には多くの家族連れや若いカップル達が集まり、休日を楽しんでいます。
敷地内には大きな池があり、(正式には湖らしい…)スワンボートを100ペソほどで乗ることができます。
ここではゆったりとした時間を過ごせるので、勉強に疲れたときに散歩してみるとリフレッシュできますよ!
バギオ大聖堂
フィリピンは東南アジアで唯一のキリスト教国で、国民の9割程がキリスト教徒だそうです。
バギオ大聖堂はセッションロードのほど近くにあり、ミサのある日曜日の夕方には多くのキリスト教徒が集まります。
ここではPIAのフィリピン人講師をよく見かけます。
日本ではあまり教会に行く事はなかったので、身近に異文化を経験できるのは興味深いですね。
フィリピンの喫煙事情
ここで一旦フィリピンの喫煙事情について説明しようと思います。(非喫煙者の方すみません!)フィリピンでは2017年から公共の場での喫煙が全面的に禁止されてました。これはかなり厳しいもので、路上喫煙が警察に見つかると1000ペソの罰金を支払わなければ行けません。その為、バギオ市内で路上喫煙してる人を見かける事はまずありません。さらに困ったことに街の中には喫煙所がほとんどありませんし、喫茶店も全面禁煙の店が多いです。しかしセッションロード沿いに一箇所だけ喫煙所があるのを見つけました!少しわかりづらいのですが、セッションロードの登り坂向かって右側にVolanteという店があるのですが、その手前の階段を下ると灰皿があります。私の周りでも数名警察に罰金を払っている友人がいるので、喫煙者の方は、路上喫煙はせずに指定の喫煙所で喫煙するようにしましょう。
交通事情について
PIAチャピス校はバギオ中心部からおよそ徒歩30分弱の場所に位置しています。歩けない事はないですが、フィリピンは交通機関の料金が非常に安いです。
タクシー:初乗り料金35ペソ(約70円)
初乗り料金は日本の10分の1程度です。
マニラなどの大都市のタクシーは悪質なドライバーも多い様ですが、バギオのタクシーは問題なくメーターを使ってくれて明朗会計です。
チャピス校からセッションロードまで、混み具合にもよりますが、80ペソ程度で行くことができます。急いでる時や友人と移動するはタクシーの利用が便利です。
フィリピンは日本に比べてタクシーが安いし走っている台数が圧倒的に多い!
ジープニー:料金8.5ペソ
フィリピンならではの乗り物で、乗合のトラックの様なものです。
距離に関係なく、1度の乗車で8.5ペソ(20円弱)で乗車することができます。
チャピス校はマルコスハイウェイという通りに面していて、ダウンタウン方面へは乗り換えなしで向かうことができます。
その為、一人で行動する時お金の節約のためにジープニーを利用する様にしています。
ただ、大抵は乗客でぎゅうぎゅうになるので、貴重品の管理には気をつけましょう
レストランについて
バギオには多くの語学学校がある為、数多くの日本料理店、韓国料理店があります。
その中でも学生に人気のあるレストランを紹介します。
日本料理店
・chaya:チャピス校のあるマルコスハイウェイからレガルダロードに入ったところ。
味はとても美味しいが、価格が少し高い。
・NARUTO:セッションロードからも歩いて行ける場所。タクシーで行くなら「シティホール」と伝えれば近くまで行けます。価格も安めで美味しい日本料理が食べられます。
韓国料理店
・PEARL:サムギョプサルのお店、韓国人の友人も韓国のサムギョプサルと遜色ないと言ってました。僕の友達は3ヶ月で6回行くくらいハマっていました。
・RED STATION
ここも有名な韓国料理屋。土曜の夜に行けばPIAの韓国人生徒に必ず会います。笑
フィリピン料理店
・カントー:バギオ1の人気店?ハンバーガーやロモリブが有名。土日の御飯時は混み合うので、早めに行くことをお勧めします。
・グッドテイスト:NARUTOやPEARLの付近にあるフィリピン料理屋。学校のフィリピン人講師にも人気のレストラン。
バー・ディスコクラブについて
レッドライオン:レオナルド・ウッド・ロードにあるダイニングバー。24時間営業です。ここにはフィリピン人講師も集まり、バギオで留学している学生もかなり多いです。
ジョイント:三階建ての建物で、それぞれの階が独立した店になっています。2階のザ・キャンプはバギオでも有名なディスコクラブになっています。週末には現地の若者や留学生でごった返します。そのため、携帯や財布などの貴重品管理は徹底してください。ここで貴重品を紛失したという留学生が後を絶たないそうです。貴重品は持ってこないか、セキュリティに預ける様にしましょう。(ただ、エントランスのセキュリティの態度も横柄なので、あまり信用しないほうがいいでしょう。)
バギオはそれほど大きな街ではないので、留学生が訪れる場所は限られます。ただ、偶然同じ学校の生徒や、フィリピン人講師に会うのは結構楽しかったりします。バギオは他のフィリピンの都市に比べて治安が良いと言われています。それでもやはり自分は海外にいるという事を忘れずに最低限の危機感を持って生活しましょう!
以上、フィリピン留学学生レポーターのKoukiでした。ありがとうございました!
バギオ PINESチャピス校の各種規則について
2018/05/14
パインスインターナショナルアカデミー(PIA)チャピス校
学校規則と新ルールについて
こんにちは!フィリピン留学学生リポーターのKoukiです!私のフィリピン留学も早いもので2ヶ月が過ぎ、残るは1ヶ月となりました。5月に入り、バギオは雨の降る日が多くなって来ました。しかし、この時期は、雨が降る時間帯は昼過ぎから夕方頃と決まっており、1日降り続ける事はまずありません。街中で雨に出くわした時はカフェなど屋内に入って休憩するといいでしょう。折り畳み傘を1本持っておくと便利かもしれません。
さて、今回のはPIAチャピス校の規則についてレポートさせていただこうと思います。既にご存知かと思いますが、PIAはスパルタ校の老舗です。フィリピン語学学校の中でも規則が厳しい事で有名ですが、留学生としての体験談をレポートして、皆様の参考になればと思います。
最終誓約書について
PIAチャピス校では、いくつかの学校規則を定めており、それらに違反すると最終誓約書という書類を学校に提出する必要があります。また、この書類を提出後に再度規則違反をすると退学処分が課せられます。私が在学期間中に退学になった生徒も数名おり、規則違反した際は問答無用で退学されてしまうようですので、十分気をつけて下さい。
これに該当する規則は下記の通りです。
・自分の部屋以外の他生徒の部屋への出入り
以前までは、同性の部屋への出入りは許容されていましたが、セキュリティ上の関係で同性の部屋への侵入も禁止されました。
・飲酒
校内での飲酒はもちろん、持ち込みも禁止されています。これは土日祝日も禁止されていて、自分は飲酒していななくても、他生徒が飲酒している場に居合わせていた場合も同じように規定違反と見なされるので、注意が必要です。また、週末外出して戻って来た際にはエントランスでセキュリティガードから荷物検査があります。
・校内での喫煙
PIAでは校内での喫煙を全面的に禁止しています。校舎の前には喫煙所があるので、ご安心ください。その為、私が在籍している間は校舎内で喫煙した話は聞いたことがないですね。
・旅行計画書の未提出・虚偽
週末にバギオ市外へ旅行をする際には、学校へ旅行計画書を提出する必要があります。
(内容は生徒名、行き先などごく簡単なもの)この書類を未提出、または、虚偽すると違反に当ります。
・最終誓約書写真(僕ですか?僕は模範生徒のようなものなので、当然まだ書いてませんよ!)
上記の規則違反は2回の違反で退学処分となりますが、その他にも以下の規則があります。
・イングリッシュ・オンリー・ポリシー(EOP)
校内での母国語での会話が固く禁じられています。これに関しては入学以前の想像より、徹底されている印象があります。通路やエントランスには監視のスタッフがいて常に学生を見張っています。これはカフェテリアでの食事中も例外ではありません。その為、家族や友人に連絡する際は、校舎前で電話する必要があります。1階にあるマネージャーオフィスでマネージャーへの質問等はこの限りではありません。(残念ながら、チャピス校には日本人マネージャーは在籍していません…。)実際に校内で英語以外の会話を聞く事は少ないのですが、それでもごくたまに日本語、韓国語が聞こえてくる事はあります。
・IDカードの盗用
全ての生徒は入学する際に、IDカードを配布されます。休憩時間等に喫煙所、カフェアンジェロに出かける時はこのIDカードをエントランスのセキュリティガードへ預ける必要があります。これを他人のものを使用したり回収することも規則違反に当たります。
これらの罰則は
1回目:厳重注意
2回目:週末スタディ8時間
3回目:週末スタディ8時間+最終誓約書の作成
4回目:キックアウト(退学処分)
という過程で罰則が適用されます。
※週末セルフスタディとは
週末の土曜日の朝9時から教室での自習が課せられます。この罰則は規則違反を犯す他、授業やセルフスタディをサボると課されます。これを1ターム(1ヶ月ごとに区切られる授業のスケジュール)以内に終わらせないと入学時のデポジットから1時間ごとに100ペソ徴収されてしまいます!
・規定違反概要
・セルフスタディ掲示1
・セルフスタディ掲示2(実をいうと一番上の3時間は僕の分です笑)
即時退校の規定について
上記の規定以外に1度でも違反をすると退校処分が課せられる規則もあります。
あまり適用される事はないとは思いますので、簡単に挙げさせていただきます。
・部屋の窓から他人の部屋へ移動する事
・ガードに金品などを提供する事(賄賂)
・学校の許可なく、外部の人間や卒業生を校内へ出入りさせる行為
・他生徒や教師、マネージャーへの暴力・暴言
・故意にキャンパスの器物を破損する行為
・キャンパス内での調理、火器の使用
個人的にはこれらの事項は集団生活をするに当たって当然の事だと思うので、あまり神経質にならなくても問題ないと思います。
※新ルールについて
これはかなり重要な規則変更だと思います。これまでPIAでは平日の外出を完全に禁止しておりましたが、入学前にスパルタ制とセミスパルタ制を選択できるようになり、一定時間の平日の外出が可能となりました。スパルタ制とセミスパルタ制の外出可能時間は下記の通りです。
スパルタ:週に2度の外出権
外出可能時間帯:12:20〜13:20 / 18:00〜19:00
セルフスタディー必須
セミスパルタ:週に2度の外出権
外出可能時間帯:18:00〜22:00
セルフスタディーは必須ではないが、自習する際使用する教室の指定が出来ない為、空いてる教室を見つける必要有り
外出は認められているものの、当然平日の飲酒は禁じられており、また、注意が必要なのは外出可能時間帯の1分でも遅れて帰校した場合、最終誓約書を書かなければなりません。その為、2度の遅刻で退学処分となります。
パインスでの留学を考えているけど、あまりにも厳しすぎるのはちょっと…。という方にはおすすめかもしれません。ただ、個人的な考えとしては土曜の朝6時から日曜の夜9時までは外出が許可されているので、せっかく留学にきてるのですし、平日は勉強に集中した方がいいのではないかなと思います。これについては各個人の考え方によりけりですね!ただ選択肢が増えたというのは間違いなくいい事だと思います。
・スパルタ制でも週に2度の外出が認められました。
PIAはフィリピン留学の中でも、一般的にスパルタ校として捉えられています。ただし、それらの規則は学校が学生に真剣に勉強に打ち込んで欲しいという意思の表れだと思います。規則については留学を自分自身どう捉えているかによって厳しくも緩くも感じられると思います。本当に英語の勉強に集中したい!という方には間違いなくPIAはオススメですし、その環境を提供してくれると私は思います。
以上、フィリピン留学学生リポーターのKoukiでした。
また次回もよろしくお願いします!!
バギオ PINES チャピス校 学校内の施設について
2018/05/14
バギオ留学 パインスインターナショナルアカデミー チャピス校
校内施設について
こんにちは!フィリピン留学学生レポーターのKoukiです。
本日はチャピス校の校内施設についてレポートします!
始めに施設について私の個人的な感想を述べさせていただくと、「十分満足できて大きな不満はない!」というのが率直な感想です。
リゾート施設ではないので、「最高!」とまでは言いませんが、勉強するのには適した環境であるのは間違いないと思います。
チャピス校 校内施設概要
PIAチャピス校は4階建ての建物で、1、2階が教室、3階が女性部屋、4階が男性部屋、地下がカフェテリア、ジム、売店となっています。
私の印象としては、白で統一された構内は清潔感があり、大きすぎず、小さすぎずとコンパクトで教室間の移動もスムーズにできるので非常に便利だと思います。
それでは、校内について詳細を説明します。
Wi-Fi環境について
まずは、恐らく皆さんが一番気になっているであろうWi-Fi環境です。
今や生活必需品と行っても過言ではないスマートフォン。
学習するのにも、日本の家族、友人に連絡を取るにしても何かと便利ですが、通信環境が整っていないと元も子もありません。
しかし心配ご無用。これについては非の打ち所がありません。
校内のどこにいてもサクサク使えますし、なんと部屋の中でもインターネットサイトで動画をストレスなく見ることができます。(地下のカフェテリアでは繋がりにくい時もあるという声もありますが…。)
部屋について
チャピス校では1〜3人部屋があり、私は3人部屋を利用しています。ルームメイトは日本人と韓国人の学生さんです。
気の良い2人なので、一部屋での共同生活も不満なく生活できています。ドミトリーなど多人数部屋に慣れている方なら、3人部屋の方が楽しく生活できると思います。
ベッド:サイズは小さめですが、許容範囲です。それ以外は適度なクッション性で寝やすいと思います。
貴重品管理:大きめな戸棚とセーフティーボックスがあるので、財布やクレジットカードなどの貴重品管理も安心できます。
学習机:部屋の中にも学習机がありますが、自習に関しては教室を使うことが多い為、荷物置きとなっています。
水周り:ここも皆さんが気にする点だと思います。
ユニットバス形式で、トイレには当然ウォシュレットなどはありませんし、トイレットペーパーも便器に流すことはできません。その為、備え付けのゴミ箱に使用したトイレットペーパーを捨てることになります。
最初は抵抗がある方もいるとは思いますが、どの生徒も徐々に慣れていきます。
シャワーの水圧に関しては、私の部屋は可も無く不可も無くといった印象です。
日本のシャワーに比べると当然弱く感じますが、不満を覚えるほどではありません。
温度調節に関しても、ボタン式の機械で温度調節が容易にできます。(私の部屋では機械の設定5で温度39〜42度くらいになります。)
しかし、他の生徒の話では、部屋によってあたりハズレもあるようで、水圧が弱かったり、温度が安定しないなどの話も聞きました。ここら辺は運の要素があるようです。
テレビ:部屋には大きめの液晶テレビがあり、英語のニュースも視聴可能です。私はあまり、見ていませんが…。
衛生面:週に二回(火・金)と清掃が入り、枕、シーツなどはもちろんのこと、水回りも清掃してくれるので、非常に快適に生活できます。
また、虫などが気になる方も多いと思いますが、安心してください。
バギオは年中日本の初夏のような天候なので、害虫を見かける機会は少ないです。さらに、PIAでは月に一度害虫駆除をしているので、部屋の中で害虫はもちろんのこと蟻1匹出たことはありません!虫が苦手な方はバギオがオススメです。
不満点:大きな不満ではないですが強いて言うなら、ベランダがないことでしょうか。
使用したバスタオルを干すスペースが無いので、カーテンレールにハンガーを引っ掛けてタオルを干しています。笑
荷物に余裕があれば、1、2個ハンガーがあると便利だと思います。
ジムについて
チャピス校は地下にジムがあり、なんと学生は無料で使用することができます。
設備としてはあまり充実しているわけでは無いですが、無料なので、贅沢は言えません。しかしランニングマシンなどもあるので、女性も利用しているのをよく見かけます。平日の外出が禁止されているので、体を動かす機会が少ないですし、勉強に疲れた時、リフレッシュしたい時に活用して見てはいかがでしょうか。
僕ですか?僕はサラリーマン時代に鈍ったアラサーボディーを改善する為、週4ほど利用しています。笑
売店について
地下には小さな売店があります。
販売しているものは、飲み物、スナック、カップラーメン等の飲食物に加え、トイレットペーパーなどの生活必需品です。
しかし、価格が若干高めに設定されているので、できる限り週末にデパートやコンビニエンスストアで買い溜めすることをオススメします。
カフェテリアについて
学生が基本的に食事するカフェテリアは地下にあります。
食事の詳細については改めてレポートさせていただこうと思いますが、現在チャピスこうに在籍している約80名が一度に食事ができるキャパシティーはあります。ただ授業を終えた学生が一度にカフェテリアに集まるため、大抵は配膳されるのに長蛇の列になります。なのでフィリピン人講師に特別質問などがない限り、授業が終わったらすぐに向かうことをお勧めします!!
他の学校を体験した事が無いので、比較する事はできませんが、ここがフィリピンという事を考慮するとチャピス校での生活は快適だと思います。平日はエントランスも無料のコーヒーがあったり、留学生が勉強に集中、専念できる環境づくりに努めている印象があります。
以上、フィリピン留学学生レポーターのKoukiでした!!
PINES – ポイントチャージシステム導入
2020/02/20
PINES - ポイントチャージシステム導入
半年先まで予約が埋まっているバギオ地域の人気校「PINESメイン」 「PINESチャピス」。
2020年2月より新しい取り組みとして「ポイントチャージシステム」を開始しました。
1. 概要
電子マネーのようなイメージで、学校での支払いをキャッシュレスへの対応へ変更。教科書の購入・ランドリー費用やSIMカード、校内のカフェでの支払いに利用出来ます。
2. 利用方法
入学時に一括で2,000ペソ/4週を電子マネー機能がついている学生IDへチャージ。支払いのタイミングで利用が可能。
3. 返金について
余ったポイントは、卒業時に寮のデポジットと併せて返金
2020年 IELTSスコア保証コース入学日
2020/02/17
2020年 IELTSスコア保証コース入学日
PINESチャピスは、IELTS保証コースを8週・12週で運営します。
以下は2020年の公式試験日程と入学指定日です。
対象:IELTSスコア保証コース(8・12週)
試験会場:PINESメインキャンパス内の指定場所にてBritish Council主催のIELTS公認試験実施。
申請:試験日の2週間前までにオンラインまたはPINESのオフィスにて申請
結果:受験から約2週間後
*バギオ地域にはBritish Council主催のテストだけでなく、IDP主催のIELTS試験も毎月行われます。また、UKVIタイプのテストも受験可能です。
PINES 各キャンパス区分変更のお知らせ
2019/11/14
PINES 各キャンパス区分変更のお知らせ /2020年4月11日より
PINESではこれまでキャンパスによって学生のレベルを分別し、モチベーションを維持図ってきました。キャンパスの区分が2020年4月11日より変更いたします。これから留学をされる方は一度ご確認ください。
適用開始日:2020年4月11日
≪変更後≫
メインキャンパス⇒ プロフェッショナルスピーキングキャンパス
ESL(English as second language)コースを受講する初級者~上級者まで。
チャピスキャンパス⇒ エリートテストモジュールキャンパス
TOEFL、TOEIC、IELTSといった試験対策コースがすべて集約。
キャンパス名
変更前
変更後
メイン
ESL:レベル1~6
テスト対策:Pre試験対策
ESL:レベル1~10の方すべて。
チャピス
ESL:レベル7~10
テスト対策:通常試験対策
Pre試験対策コース、通常試験対策コース
詳細は下記の資料をご確認ください。
PINES – 2020年団体ピックアップ日
2019/11/06
PINES - 2020年団体ピックアップ日
バギオ地域で人気校の「PINES」は、4ヵ月先の予約でもお部屋が埋まってしまいます。現在はメインキャンパスとチャピスキャンパスを構え、各キャンパスごとに学校の雰囲気が異なります。2週間に1度の土日にピックアップを実施しております。2020年度の団体ピックアップ日が確定しましたので、ご案内いたします。
【2020年団体ピックアップ日】
2020年団体ピックアップ指定日
1月 ・・・ 4日-5日、18日-19日
7月 ・・・ 4日-5日、18日-19日
2月 ・・・ 1日-2日、15日-16日、29日
8月 ・・・ 1日-2日、15日-16日、29日-30日
3月 ・・・ 1日、14日-15日、28日-29日
9月 ・・・ 12日-13日、26日-27日
4月 ・・・ 11日-12日、25日-26日
10月 ・・・ 10日-11日、24日-25日
5月 ・・・ 9日-10日、23日-24日
11月 ・・・ 7日-8日、21日-22日
6月 ・・・ 6日-7日、20日-21日
12月 ・・・ 5日-6日、19日-20日
PINESでは、BESA(バギオ英語学校協会)の団体ピックアップを活用しています。バギオ地域のほとんどの学校が加盟しており、マニラからバギオ地域へ向かう学生を一括でピックアップを行います。指定の集合場所やピックアップ時間が決まっております。
【2020年団体ピックアップ時間】
便
曜日
ピックアップ時間帯
待機場所
出発時間
①
土
16時~19時
ターミナル1,2,3
19時
②
土
22時~25時
ターミナル1,2,3
25時
③
日
05時~08時
ターミナル3
08時
※クラーク空港ピックアップは土日23:00~27:00、27時に空港を出発します。
≪ピックアップ場所≫
ターミナル1…Duty Free Shop前 / ターミナル2…Bay20柱前 / ターミナル3…Burger King前
ピックアップ担当者はBESAのユニフォームまたは学校の看板を掲げて待機しております。
ピックアップは2週間に1度の土日となります。オリエンテーションの関係で日曜日は早朝便のみとなります。
③便は待機場所がターミナル3のみとなります。ターミナル1,2に到着された方は、移動をお願いします。
個人で学校まで行くことができます。その際は事前にカウンセラーへご相談ください。安全な行き方をご案内します
《無料》スピーキングレベルチェック
2019/09/11
《無料》スピーキングレベルチェック
英語上級者専門の『PINES チャピス校』では、英語レベルを確認するために「入学前テスト」を実施しています。チャピス校を検討中の方、今の自身のレベルを理解していますか?まずは現レベルを知り、入学前テストを受けるまでに合格レベルに達しているか、またはどこを強化するべきかをこの場を使ってチェックしましょう!
PINES チャピス校入学に必要な英語レベルは?
PINES チャピス校へ入学希望者は、原則として「入学前テスト」に合格する必要があります。合格レベルは以下の通りです。
コース
入学資格
ESL, IELTS, TOEFL
PINES レベル6
IELTS4.5 または TOEIC680点と同等の英語レベル。英語の授業に必要な最低限のコミュニケーション力
TOEIC
PINES レベル3
TOEIC 430点以上
上記の入学資格は学校の事情により変動する場合があります。
PINESのレベルは、1から10までの10段階で運営されています。
IELTS5.5またはTOEIC800点以上の公認スコアを保持している方は、入学前テストが免除されます。
PINESチャピス テスト方法と日程
テスト方法:Skype(日本、台湾、ベトナム、韓国)、またはWeChat(中国)を通じてインタビュー形式。通常は、入学予定日の4~8週間前に行います。
日程:テストは平日(水曜を除く)10時~16時までの間に実施。スピーキングテストの所要時間は約10分となります。登録申請後、上記のIDとご希望のテスト開始日時を弊社までお知らせください。
フィルイングリッシュ 無料スピーキングテスト
英語力がチャピス校入学レベルに達しているか分からない方のためにフィルイングリッシュで提供しているスピーキングテストを受けることができます。スピーキングテストでは、現状の英語レベルやPINESのテストに合格するために対策・改善点をお伝えいたします。
申込方法:カウンセラーに依頼【登録申請前も可能】
テスト方式:フィルイングリッシュ・フィリピン支社の英語講師によって、実際のPINESの入学テスト同様にオンラインを用いてインタビュー形式で行う。
PINESチャピスの特徴
英語中・上級者向けのフィリピン英語留学キャンパスとして差別化された留学プログラム及び英語学習環境を提供
- PINESが区分けする10段階のレベルの中から6レベル以上の者が入学を許されます。
- 外部からそのままチャピスキャンパス入学を希望する留学生は事前の電話インタビュー試験をパスしなければなりません。
- 留学生の英語レベルに従い科目を区分運営。(PINESチャピスのコース詳細部分参照)
- PINESは独自の研究開発チーム(R&D部署)を開設運営し、テスト問題の分析、テスト結果後の対策、教材研究、TOEIC,TOEFL,IELTSの試験情報収集など水面下のリサーチ活動を継続してきました。
フィリピン人英語講師に対する満足度が高い英語留学スクール
- PINESで最も優秀なフィリピン人英語講師がチャピスに配置されています。
- フィリピン人英語講師は留学生による月別評価(100点満点)で98点以上を維持し続けなければチャピスキャンパスに留まれません。
- PINESの英語講師総勢250名は最高レベルのフィリピン人講師との定評がありますが、その中で特に選りすぐりの80名がチャピスに配属されます。チャピスの講師はメインの講師に比べ給与面や福利厚生面でいろいろ恩恵が供与されています。
留学生の英語使用環境作りと指導の徹底
- PINESチャピスキャンパス全敷地内で英語使用指導。母国語使用時罰則適用。
- 授業出欠席確認及び管理徹底。
IELTS公式試験会場(メインキャンパス)、TOEIC公式試験会場
- PINESメイン内にブリティッシュ・カウンシル指定のIELTS公式試験会場が9月から設けられる予定。毎月1回のペースでIELTS公式試験の受講が可能(試験日の2週間前までには学校オフィスにて申請)。
- ETS指定のTOEIC公式試験会場でもあり毎月1回のペースでTOEIC公式試験の受講が可能(試験日の1週間前までには学校オフィスにて申請)。
PINESメインキャンパス(初級~中級)との一貫した英語留学プログラム強化
- 英語初級者からスタートして上級レベル、あるいはTOEIC,IELTS等のコースへ進み、目標達成まで英語学習プログラムを一括管理するシステムを構築。
- クイサンに在籍している初級~初中級レベルの留学生はチャピス入学という当面の目標を掲げ善意の競争心と英語学習モチベーションを維持。
澄んだ空気と新しい建物での新生活
- 地下1階から4階まで全て英語関連施設。平穏で治安がいいフィリピンバギオ住宅街に位置。澄んだ空気と涼しい気候。
- 留学生の英語レベル別講義セクション区分(Level 8~10とTOEIC,TOEFL,IELTS,OPIcコース受講留学生は1階講義室使用、Level 6,7は2階講義室使用)
- キャンパス内外24時間セキュリテイ体制完備及び監視カメラ設置。
コース及び留学カリキュラム
コース名 |
正規授業 |
オプション |
Power ESL |
マンツーマン授業 4時間、グループ授業 4時間 |
オプション授業2時間, 義務自習1時間30分 |
Intensive ESL |
マンツーマン授業 5時間、グループ授業 2時間 |
Premium ESL7 |
マンツーマン授業 7時間 |
Premium Senior7 |
マンツーマン授業 7時間 |
なし |
IELTS,
TOEIC,
TOEIC Speaking,
TOEFL |
マンツーマン授業 4時間、グループ授業 4時間 |
オプション授業2時間, 義務自習1時間30分 |
IELTS点数保証 (8週, 12週) |
マンツーマン授業 3時間、グループ授業 4時間
セルフミッション3時間、バディープログラム2時間 |
なし |
TOEIC点数保証 + Intensive ESL (12週) |
マンツーマン授業 3時間、グループ授業 4時間
テスト2時間、バディープログラム2時間 |
なし |
- 45分授業、10分休憩で運営
- チャピスキャンパスでは、すべての生徒(Premium Senior ESL除く)に1時間30分の義務自習が課せられます。
Power ESL
チャピス校の代表的なコースで、英語の4技能(Speaking, Listening, Reading, Writing)を全体的に学びます。特にSpeakingに力を入れていて、グループ授業最大参加人数は4人となります。希望に応じて科目変更可能です。
- マンツーマン4時間:Reading & Pronunciation, pattern, Discussion, Vocabulary & Idiom
- グループ授業4時間: Listening, Writing, Discussion, Presentation ※学生のレベルに応じて内容は変わります。
- オプションクラス2時間: 早朝クラス(7:20~8:05) Listening & Dictation, Video Dictation, 夜クラス(20:00~20:45) Guitar Class, Vocabulary Master, Pronunciation, Monitored Self-study
- 義務自習:1時間30分
Intensive ESL
大まかな枠組みはPower ESLと同じですが、グループ授業を減らしマンツーマン授業を1時間多く受けることが出来ます。
- マンツーマン授業5時間:Reading & Pronunciation, pattern, Discussion, Vocabulary & Idiom, ESL
- グループ授業2時間: Listening.
- オプションクラス2時間: 早朝クラス(7:20~8:05) Listening & Dictation, Video Dictation, 夜クラス(20:00~20:45) Guitar Class, Vocabulary Master, Pronunciation, Monitored Self-study.
- 義務自習:1時間30分
Premium ESL 7
マンツーマン授業のみで構成され、ご自身の要望に合った授業内容の組み立てが可能です。弱点克服に特化した授業編成やスピーキングに特化した内容など、集中的な学習が可能です。 入学後、マネージャーとの面談を通して、科目を決定します。また、人気の講師に授業申請可能(1名のみ)
- マンツーマン授業7時間:Reading, Listening, Writing, Speaking(ESL科目), IELTS, TOEIC, Business.
- オプションクラス2時間: 早朝クラス(7:20~8:05) Listening & Dictation, Video Dictation, 夜クラス(20:00~20:45) Guitar Class, Vocabulary Master, Pronunciation, Monitored Self-study.
- 義務自習:1時間30分
Premium Senior ESL7
平日に外出可能な唯一のコースで、内容はPremium ESL7と同じになります。そこまで厳しくない環境でマイペースで学習したい方におすすめです。ただし、オプションクラスは自由に選択できます。また、人気の講師に授業申請可能(1名のみ)
- マンツーマン授業7時間:Reading, Listening, Writing, Speaking(ESL科目), TOEIC, IELTS.
IELTS
本格的なIELTSスコア取得とSpeaking、Listening、Writing、Readingなどの総合英語力向上を目指すコースです。
- マンツーマン授業4時間:IELTS Speaking, IELTS Writing(2時間),Discussion, Speaking
- グループ授業4時間:IELTS Listening, IELTS Reading
- オプションクラス2時間: 早朝クラス(7:20~8:05) Listening & Dictation, Video Dictation, 夜クラス(20:00~20:45) Guitar Class, Vocabulary Master, Pronunciation, Monitored Self-study
- 義務自習:1時間30分
IELTS点数保証(8週、12週)
点数保証コースは指定期間内にIELTS点数取得を学校が約束し、約束された点数取得のため学校が責任をもってプログラムを運営する事が最大の特徴です。点数獲得という大目標があるのでプログラムの内容は学生にとってはきびしいものになります。本コース受講生は放課後のレジャーを楽しんだりプライベートの時間を重視する方には向きません。なんとしても期間内にIELTS目標点数を獲得するという一点だけを見据えた方にお勧めできるコースとなります。
- マンツーマン授業3時間:IELTS Speaking(2時間)、IELTS Writing
- グループ授業4時間:IELTS Writing, IELTS Reading, IELTS Listening(2時間)
- セルフミッション3時間:Listening, Reading, Vocabularyなど。その日の学習状況に合わせて講師が課題を与えます。※セルフスタディーの時間ではありません。
- バディープログラム2時間:担当講師と一緒に義務自習
- IELTS模擬試験:毎週実施
[入学資格]
IELTS5.5 |
IELTS6.0 |
IELTS6.5 |
IELTS4.0以上 |
IELTS5.0以上 |
IELTS6.0以上 |
* IELTS公式スコアを保持していない方は、学校が実施するテストを受験いただき合否を判断いたします。
[IELTSスコア保証コース概要]
- IELTSスコア保証コースは8週間、12週間があり、留学期間以外の授業編成や運営方法は同じ。
- 授業出席率95%以上かつIELTS模擬試験に100%参加。
- IELTS模擬試験で成績低下が3回以上の場合は、コースから除外されます。
- 学校の規則に違反しない。
- 入学日は指定されています。事前にカウンセラーへ確認ください。
- 8週間スコア保証コースは、8週目にIELTS公式試験を受験(費用は学校負担)
- 12週間スコア保証コースは、9~12週目にIELTS公式試験を受験(費用は学校負担)。公式試験終了後は以下のコースを選択して頂きます。
- IELTS点数保証コース継続
- 5コママンツーマン授業
[特典]
- IELTS公認試験費用1回限り学校負担
- 保証スコアに満たなかった場合は、追加で4週間無料で授業を提供。ただし、ビザ延長費や寮滞在費などはお客様負担となります。(8週間コースの方は、帰国した後に再度フィリピンに戻ってくる必要があります。)
IELTS 点数保証コースご案内資料
TOEIC
本格的なTOEICスコアを取得するためのコースです。上級キャンパスであるチャピスでは、レベルの高い講師陣から短期間で点数アップできるように徹底的に指導します。入学レベルは、TOEIC350点以上となります。(通常PINES校へ入学できるレベルはIELTS4.0またはTOEIC670点以上となりますが、TOEICコースは入学レベルが低い設定となります。)
- マンツーマン授業4時間:TOEIC Reading, TOEIC Listening, TOEIC Grammar, Discussion.
- グループ授業4時間:TOEIC Listening, TOEIC Reading.
- オプションクラス2時間: 早朝クラス(7:20~8:05) Listening & Dictation, Video Dictation, 夜クラス(20:00~20:45) Guitar Class, Vocabulary Master, Pronunciation, Monitored Self-study.
- 義務自習:1時間30分
*マンツーマン授業ではTOEIC科目はオーダーメイドで行なわれます。TOEIC Speaking・Writing学習をしたい場合は、マンツーマン授業を利用して割り当てが可能です。
TOEIC Speaking
TOEIC Speakingに特化したコースで、日常表現や実際のシチュエーションを想定して授業を進めています。短期間でTOEIC Speakingスコア取得を希望する方向けのコースです。
- マンツーマン授業4時間: TOEIC Speaking 1, TOEIC Speaking 2, TOEIC Speaking 3.
- グループ授業4時間:TOEIC Speaking Tactics, TOEIC Speaking Pattern, Speak Up(TOEIC Speaking related)
- オプションクラス2時間: 早朝クラス(7:20~8:05) Listening & Dictation, Video Dictation, 夜クラス(20:00~20:45) Guitar Class, Vocabulary Master, Pronunciation, Monitored Self-study.
- 義務自習:1時間30分
TOEICスコア保証+Intensive ESL(12週)
2019年下半期の新設コースで、TOEICスコア取得+スピーキング能力向上の両方に焦点を当てた内容です。最初の10週でTOEICスコア保証コースが運営され、残りの2週でIntensive ESLコースが運営されます。
- マンツーマン授業3時間:TOEIC Reading(2時間),TOEIC Listening.
- グループ授業4時間: TOEIC Listening, TOEIC Reading, Debate.
- テスト2時間:午前中Vocabularyテスト, 午後TOEIC テスト
- セルフミッション3時間:Listening, Reading, Vocabularyなど。その日の学習状況に合わせて講師が課題を与えます。※セルフスタディーの時間ではありません。
- TOEIC模擬試験:毎週実施
[入学資格]
TOEIC650点 |
TOEIC750点 |
TOEIC800点 |
TOEIC400点以上または学校試験合格 |
TOEIC500点以上または学校試験合格 |
TOEIC600点以上または学校試験合格 |
*IELTS公式スコアを保持していない方は、学校が実施するテストを受験いただき合否を判断いたします。
[TOEICスコア保証コース概要]
- このコースは12週で運営され、10週目にTOEIC公式試験を受験します。
- 授業出席率95%以上かつTOEIC模擬試験に100%参加。
- TOEIC模擬試験で成績低下が3回以上の場合は、コースから除外されます。
- 学校の規則に違反してはいけない。
- 入学日は指定されています。事前にカウンセラーへ確認ください。
- TOEIC公式試験が終わった後、残りの2週間はIntensive ESLコースを受講頂きます。コース内容は、マンツーマン授業5時間、グループ授業2時間で構成されています。
[特典]
- TOEIC公認試験費用1回限り学校負担。
- 保証スコアに満たなかった場合は、追加で4週間無料で授業を提供。ただし、ビザ延長費や寮滞在費などはお客様負担となります。
TOEIC 点数保障コースご案内資料
TOEFL
TOEFLのスコア取得を目指すコースです。英語圏の大学、大学院など進学の際に必要でTOEICやIELTSに比べて扱う内容が多岐に渡り、語彙のレベルが高くなります。入学資格はIELTS4.5以上またはTOEIC750点以上が必要となります。
- マンツーマン授業4時間:TOEFL Speaking, TOEFL Writing, Odds & Ends.
- グループ授業4時間: TOEFL Reading, TOEFL Writing, TOEFL Listening.
- オプションクラス2時間: 早朝クラス(7:20~8:05) Listening & Dictation, Video Dictation, 夜クラス(20:00~20:45) Guitar Class, Vocabulary Master, Pronunciation, Monitored Self-study.
- 義務自習:1時間30分
*2019年からTOEFLコースを運営する学校が減ってきています。同じバギオ地域内では、HELPロンロン校とPINES チャピス校のみとなります。
日課
時間 |
内容 |
06:50 ~ 08:00 朝食 |
07:20 ~ 08:05 |
朝のオプションクラス |
08:10 ~ 08:55 |
1コマ目 |
09:05 ~ 09:50 |
2コマ目 |
10:00 ~ 10:45 |
3コマ目 |
10:55 ~ 11:40 |
4コマ目 |
11:40 ~ 13:35 昼食 |
11:50 ~ 12:35 |
5コマ目 |
12:40 ~ 13:25 |
6コマ目 |
13:35 ~ 14:20 |
7コマ目 |
14:30 ~ 15:15 |
8コマ目 |
15:25 ~ 16:10 |
9コマ目 |
16:20 ~ 17:05 |
10コマ目 |
17:15 ~ 18:00 |
11コマ目 |
17:30 ~ 19:00 夕食 |
20:00 ~ 20:45 |
夜のオプションクラス |
20:55 ~ 21:40 |
義務自習 |
21:50 ~ 22:20 |
義務自習もしくは音読演習 |
- 2019年6月から45分授業、10分休憩に変更となりました。
- 平日の外出は禁止されていますが、学校近くのコーヒーショップやカフェなどへの散歩は可能
- 土曜日の夕食、日曜日の朝食は提供されません。
アクティビティ及びサービス
- ランドリーサービス(有料):100ペソ(洗濯、乾燥込み)最大7キロまで。
- 部屋クリーニングサービス(無料):週2回
- ジム(無料):営業時間は朝6時~夜9時30分、水曜日は定休
- パソコンルーム:使用可能
- 自習室:各教室で自習室出来るように開放しています
留学費用
PINESは入学日が2週間1度指定されています。留学は2週間から可能です。
Power ESL
|
2週 |
4週 |
8週 |
12週 |
16週 |
1人部屋 |
116,400円 |
194,000円 |
388,000円 |
582,000円 |
771,000円 |
2人部屋 |
98,400円 |
164,000円 |
328,000円 |
492,000円 |
651,000円 |
3人部屋 |
92,400円 |
154,000円 |
308,000円 |
462,000円 |
611,000円 |
4人部屋 |
90,600円 |
151,000円 |
302,000円 |
453,000円 |
599,000円 |
Intensive ESL
|
2週 |
4週 |
8週 |
12週 |
16週 |
1人部屋 |
122,400円 |
204,000円 |
408,000円 |
612,000円 |
811,000円 |
2人部屋 |
104,400円 |
174,000円 |
348,000円 |
522,000円 |
691,000円 |
3人部屋 |
98,400円 |
164,000円 |
328,000円 |
492,000円 |
651,000円 |
4人部屋 |
90,600円 |
151,000円 |
302,000円 |
453,000円 |
599,000円 |
Premium ESL 7, Premium Senior
|
2週 |
4週 |
8週 |
12週 |
16週 |
1人部屋 |
131,400円 |
219,000円 |
438,000円 |
657,000円 |
871,000円 |
2人部屋 |
113,400円 |
189,000円 |
378,000円 |
567,000円 |
751,000円 |
3人部屋 |
107,400円 |
179,000円 |
358,000円 |
537,000円 |
711,000円 |
4人部屋 |
99,600円 |
166,000円 |
332,000円 |
498,000円 |
659,000円 |
IELTS / TOEIC / TOEC Speaking / TOEFL
|
2週 |
4週 |
8週 |
12週 |
16週 |
1人部屋 |
120,000円 |
200,000円 |
400,000円 |
600,000円 |
795,000円 |
2人部屋 |
102,000円 |
170,000円 |
340,000円 |
510,000円 |
675,000円 |
3人部屋 |
96,000円 |
160,000円 |
320,000円 |
480,000円 |
635,000円 |
4人部屋 |
91,800円 |
153,000円 |
306,000円 |
459,000円 |
607,000円 |
IELTS 点数保証(8週, 12週)
|
8週 |
12週 |
1人部屋 |
454,000円 |
672,000円 |
2人部屋 |
394,000円 |
582,000円 |
3人部屋 |
374,000円 |
552,000円 |
4人部屋 |
360,000円 |
531,000円 |
TOEIC点数保証 + Intensive ESL
|
12週 |
1人部屋 |
637,000円 |
2人部屋 |
547,000円 |
3人部屋 |
517,000円 |
4人部屋 |
496,000円 |
PINESアカデミーでは2019年8月1日より授業料割引制限のポリシーが施行されます。入学金の免除が今後不可となり、割引は学費の最大5%のみと定められました。
これは全てのエージェントに共通し、弊社でも学校側のポリシーに従いお客様へご案内致します。
弊社では学費後払い制度や最低額費保証制度などお客様にとって有利な弊社独自の留学サービスを提供しております。
【留学サービスに関する情報はこちら】
入学前、納付する現地費用
入学後、納付する現地費用などその他の費用
項目 |
費用 |
SSP 発給費 |
6,300ペソ |
ACR I-Card 発給費 |
3,300ペソ(59日以上滞在、9週留学から) |
電気&水道料金 |
2,000ペソ/4週 |
空港ピックアップ |
2週に1回マニラ空港団体ピックアップ。
団体ピックアップ費用は5,000円。
個人ピックアップは10,000円。(Vanレンタル費用)
自力でスクールまで移動される方は弊社が道程及び手順をご案内いたします。 |
空港センディング |
なし。
マニラ空港までの行き方を退寮1~2週間前に学校が伝える |
ビザ延長費用 |
1~4週:なし、5~8週:3,440ペソ、9~12週:7,850ペソ、13~16週:10,590ペソ、17~20週:13,330ペソ、21~24週:16,070ペソ |
教材費 |
約2,000ペソ/4週 |
寮保証金 |
3,000ペソ(退寮時に返金) |
前泊・延泊料金 |
1,000ペソ(1泊) |