Takaさんの体験記
自分は約4ヶ月間Face to Face English Schoolで語学留学をしました。
もともとオーストラリアの大学に入ることを目指していました。
ただ、入学するにはIELTSのスコアが必要だったのですが、受けたこともなく受験勉強しようにも、スピーキングとライティングがあり自分一人ではできないと思ったので、語学学校へ行こうと
そしてどうせなら海外で勉強をしようと考えました。

始めは最終目的であるオーストラリアの語学学校を調べていたのですがグループ授業が多く、それでは授業1コマでの話す割合が少なくなってしまうので、マンツーマンでの授業スタイルでどこかないかと探していたあるときFacebookの広告でこのF2Fがでてきて、ホームページを見ました。
見てみると、学習コースも多く、カリキュラムも個人に合わせたもので日本語でのサポートもあり、一人での海外留学経験のない自分にとって、留学の決め手の一つでした。

実際に来てみて、空港に着いた時は不安だらけでしたが先生やスタッフさんたちが親切で宿舎も綺麗なので、IELTSの試験勉強に集中することができました。
授業内容も先生たちが自分のレベル・目的に合わせて、用意をしてくれるので自分のペースで着実に英語力を伸ばすことができました。
教え方も丁寧で、一緒に楽しんで授業も受けられました(IELTSの受験日が近づいてる時は辛かったですが)。
そして、宿舎にいる先生と話したり、ナイトクラスに参加したりと授業外でも英語を使う機会があり、踏み出すには少し勇気がいるかもしれませんがやってみると楽しく、いい機会でした。
英語を学ぶだけでなく、生活する中で、フィリピンの文化に触れるというのは自分にとってとても大きなことでした。今はネット検索をすれば情報を得ることができますが自分で実際に体験することはとても大事なことで、自分で一歩踏み出してみないことにはわからないことです。
そして、先生だけでなく、他の生徒さんとも話す機会がありいろんな話を聞くことができました。これはF2Fのアットホームな環境のおかげだと思います。

この学校で、多くの経験をし、たくさんの思い出ができました。
おかげで、今、オーストラリア留学もできています。
ここでの経験は、これからも自分の糧となっています。また遊びに行きたいです。
タール火山の弱体化、そして授業の再開
Face to Face 語学学校は、最近マニラ近郊で起こったタール火山発祥地に隣接する地域であるタガイタイに位置する学校です。去る1月12日から一時授業を停止しておりましたが、14日から通常運営しております。
以下学校関係者から頂いた最新の情報をご覧ください(2020.1.27)
1月12日(日)にタール火山(バタンガス州タリサイにあります)が噴火しました。私たちの学校は隣の州のカビテ州タガイタイにあります。まずはリスク回避のため、全生徒を1時間ほど北にあるカブヤオの知人の施設に避難させ、そこで1月14日(火)から授業を再開しました。
1月17日(金)に、Phivolcs(フィリピン地震火山学研究所)から、タガイタイは標高が高いため「ハイリスクエリアではない」という発表がされました。
それを受けてタガイタイ市および市長もタガイタイを避難指定地区から解除し、ホテルやレストランの営業が再開されました。
1月19日(日)に、生徒をタガイタイに戻して通常通りの授業を再開しております。ただ、現在4人の生徒さんはカブヤオがいいと言われていますので、そちらでも授業を行っております。警戒レベルも3に下がり、本日から地元の小学校なども授業を再開しております。
現在の状況ですが、
- 学校はこれまでと同じく通常稼働し、新入生の受け入れもしております(1月19日にも入学生が来られました)作物のダメージ等で提供する食事が変わったり費用が上がったということもありません。生活も以前と変わらず過ごしています。
- レストランやホテルなどは先週の段階で131店舗が営業を再開していますが、まだ一部再開していないお店もあります。ショッピングモールはすべて通常どおり稼働しております。
- タガイタイのメインロードは清掃などが完了し、噴火前と同じ状態に戻っています。一方でタガイタイの端の地域などはまだ清掃が行き届かず、一部道路に灰が堆積しているところもあります。生徒さんが日常生活で利用する範囲(レストランやモールなど)に関してはきれいになっております。
来週以降も新入生の受け入れを引き続き行っていきます。
また、あわせて火山の様子も観察して参ります。
タール火山の弱体化、そして授業の再開
Face to Face 語学学校は、最近マニラ近郊で起こったタール火山発祥地に隣接する地域であるタガイタイに位置する学校です。去る1月12日から一時授業を停止しておりましたが、14日から通常運営しております。
以下学校関係者から頂いた最新の情報をご覧ください(2020.1.27)
1月12日(日)にタール火山(バタンガス州タリサイにあります)が噴火しました。私たちの学校は隣の州のカビテ州タガイタイにあります。まずはリスク回避のため、全生徒を1時間ほど北にあるカブヤオの知人の施設に避難させ、そこで1月14日(火)から授業を再開しました。
1月17日(金)に、Phivolcs(フィリピン地震火山学研究所)から、タガイタイは標高が高いため「ハイリスクエリアではない」という発表がされました。
それを受けてタガイタイ市および市長もタガイタイを避難指定地区から解除し、ホテルやレストランの営業が再開されました。
1月19日(日)に、生徒をタガイタイに戻して通常通りの授業を再開しております。ただ、現在4人の生徒さんはカブヤオがいいと言われていますので、そちらでも授業を行っております。警戒レベルも3に下がり、本日から地元の小学校なども授業を再開しております。
現在の状況ですが、
- 学校はこれまでと同じく通常稼働し、新入生の受け入れもしております(1月19日にも入学生が来られました)作物のダメージ等で提供する食事が変わったり費用が上がったということもありません。生活も以前と変わらず過ごしています。
- レストランやホテルなどは先週の段階で131店舗が営業を再開していますが、まだ一部再開していないお店もあります。ショッピングモールはすべて通常どおり稼働しております。
- タガイタイのメインロードは清掃などが完了し、噴火前と同じ状態に戻っています。一方でタガイタイの端の地域などはまだ清掃が行き届かず、一部道路に灰が堆積しているところもあります。生徒さんが日常生活で利用する範囲(レストランやモールなど)に関してはきれいになっております。
来週以降も新入生の受け入れを引き続き行っていきます。
また、あわせて火山の様子も観察して参ります。
フィリピン首都近郊の火山で噴煙 マニラ国際空港発着停止に。
Taal Volcanoは1月12日日曜日の午後に噴出する灰を発見しました。写真のポスター@elly_rassは、落雷と灰の厚い柱がTagaytayから見ることができると言います。 @ elly_ress / twitterの写真提供
1月12日、フィリピンの首都マニラ南方65km離れたタール火山から巨大な噴煙が立ち上がりました。噴煙はおよそ1キロ以上達し、マグマなどの恐れは今のところないですが、念のため近隣の住民は避難、観光客の入山も禁止し火山から半径16キロにあるすべての自治体を対象に避難勧告を出して警戒を続けています。

マニラ国際空港は火山灰の影響で、一時的にマニラ国際空港を発着するすべての航空機の運航を停止しています。
また、マニラ、クラークなどルソン地域のほとんどの学校は休校例が公表されました。語学学校は学校独自の判断に基づいて授業を進行するか決定するようです。
フィルイングリッシュのクラーク支社では現在の状況を注意深く把握し、お客様へご案内・対応して参ります。
現在滞在中の方、カウンセリングを行っている方には個別にご連絡致します。

年末年始1週間無料キャンペーン
年末年始留学したいけど、祝日と重なっているからな~と躊躇しているあなた!
Basic English Campでは、年末年始の授業料1週間分を割引キャンペーンを開催します。
[対象]
- お申込み日:2019年9月1日以降のお申込み
- 留学期間:8週以上の留学
- 部屋:一人部屋のご利用
- その他:2019年12月23日~2020年1月3日を含む留学
[特典]
クリスマスと年末年始の祝日(12/23,24,30,31, 1/1)で、最大5日間お休みとなりますが、その分1週間分の料金を割引いたします。
浮いた分で土日や祝日に追加レッスンを受けることも可能で、お客様にロスなく留学が出来ます。
【C21】レベルに応じた科目編成
18年間の教育ノウハウを持つC21では、学生のレベルに細かく応じた最適のカリキュラムを運営します。
完全初級者レベルC1~上級レベルC16~18まで指定された科目と教材があります。また、毎日行われるエッセイの課題も英語のレベルに応じてテーマが決まります。
Level |
Small Group |
One on One |
Writing |
C18 |
Debate 3 |
Speech 2 |
Screen English 2 |
Speaking proficiency |
Speaking proficiency |
Speaking & Vocabulary |
Analytical Reading |
Mimicry |
IELTS Topics |
C17 |
Debate 2 |
Speech 2 |
Screen English 1 |
Speaking proficiency |
Speaking proficiency |
Speaking & Vocabulary |
Analytical Reading |
Mimicry |
C16 |
Debate 2 |
Speech 1 |
Screen English 1 |
Speaking accuracy |
Speaking accuracy |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency accuracy 100% |
Mimicry |
C15 |
Debate 1 |
Speech 1 |
Listening CNN |
Speaking accuracy |
Speaking accuracy |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency accuracy 100% |
Mimicry |
C14 |
Debate 1 |
Situation 2 |
Listening CNN |
Speaking accuracy |
Speaking accuracy |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency accuracy 100% |
Mimicry |
C13 |
Discussion 1 |
Situation 1 |
Listening 4 |
Speaking basic accuracy |
Speaking basic accuracy |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency 20% / accuracy 80% |
Mimicry |
TOEIC Topics |
C12 |
Discussion 1 |
Story Telling |
Listening 4 |
Speaking basic accuracy |
Speaking basic accuracy |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency 20% / accuracy 80% |
Mimicry |
C11 |
Discussion intro |
Story Telling |
Listening 3 |
Speaking basic accuracy |
Speaking basic accuracy |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency 50% / accuracy 50% |
Mimicry |
C10 |
Discussion intro |
Pre-Strong Telling |
Listening 3 |
Speaking basic accuracy |
Speaking basic accuracy |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency 50% / accuracy 50% |
Mimicry |
C9 |
BSSC 3 |
PPE 3 |
Listening 2 |
Speaking fluency |
Speaking fluency |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency 60% / accuracy 40% |
Mimicry |
Suggested Topics |
C8 |
BSSC 3 |
PPE 3 |
Listening 2 |
Speaking fluency |
Speaking fluency |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency 60% / accuracy 40% |
Mimicry |
C7 |
BSSC 2 |
PPE 2 |
Listening 1 |
Speaking fluency |
Speaking fluency |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency 70% / accuracy 30% |
Mimicry |
C6 |
BSSC 2 |
PPE 2 |
Listening 1 |
Speaking fluency |
Speaking fluency |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency 70% / accuracy 30% |
Mimicry |
C5 |
BSSC 1 |
PPE 1 |
Listening intro |
Speaking survival English |
Speaking situation 101 |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency 80% / accuracy 20% |
Mimicry |
Daily Diary |
C4 |
BSSC 1 |
PPE 1 |
Listening intro |
Speaking survival English |
Speaking situation 101 |
Speaking & Vocabulary |
Reading fluency 80% / accuracy 20% |
Mimicry |
C3 |
BSSC intro |
PPE intro |
123 Listening |
Speaking survival English |
Speaking situation 101 |
Vocabulary |
Reading fluency 100% |
Mimicry |
C2 |
BSSC intro |
PPE intro |
123 Listening |
Speaking survival English |
Speaking situation 101 |
Vocabulary |
Reading fluency 100% |
Mimicry |
C1 |
Not recommended |
Speaking survival English |
Speaking situation 101 |
Vocabulary |
Reading fluency 100% |
Mimicry |
N.R |
・l BSSC(Basic Sentence Structure Course)は文法、リーディング、ライティング関連の授業で会話の構文能力と語彙力を向上させる。
・l PPE(Pattern Practice English)は会話に必要なパターンを学習。レベルに応じて異なるが、最大300以上の会話パターンを暗記。
【C21】デイリータスク:ライティング
C21は1日のプログラムの中でエッセイ(Writing)を1時間進行しています。開校以来、過去18年間取り組んでいる内容で、毎日蓄積されたライティングスキルは最終的にスピーキング能力を向上させるという信念があります。
入学後にノートを各自受け取り毎日テーマが与えられます。自由時間を利用して帰寮するまでに作成し、オフィスへ提出すると翌日に講師が添削し返却されます。
初級者は簡単な日記から始まり、レベルが高くなると難しいテーマを定められスキルが要求されます。添削してもらうことにより目で見て自分の間違いやすいポイントが明らかになり、正確な文章の構成をできるようになるとともにスピーキングの向上にも役立ちます。
セブの学校から転校して良かったと思いました 30代・裕子さん・8週間
お前: 比嘉裕子さん(女性)
職業/年齢: 会社員/30代
留学期間: 8週間
フィリピン留学したきっかけ
マニラのBECに来る前はセブ島の英語の学校に行っていました。その学校はTOEICの点数を上げるのがメインの学校でして、もっとスピーキングの勉強、練習がしたい!と段々と考えが変わりネットで、「初心者、スピーキング、フィリピン」と検索をして、少人数制の初心者専門のスピーキングに特化した学校と、BECのホームページを見つけてメールで問い合わせをしたところ、代表者の伊藤さん自らお返事を下さり、ラインでとても丁寧な学校説明と対応をして下さったのが、セブ島の学校からBECへ転校したきっかけです。
ビーイーキャンプのレッスン
スピーキングに特化
BECはスピーキングに特化した学校であるので、セブ島の学校で教えてくれなかった、ブレンディングと言う勉強の仕方や、先生達が、何度もスピーキングの瞬発力を鍛えるためにセンテンス変えて何度も練習をさせるメソッドの授業を受けて、BECに転校して良かったと思いました。
この時に今までセブの学校でインプットして来たものが役に立ったと思います。
単語キャンプ
単語力が乏しかったので、単語キャンプ(ボキャブラリーキャンプ)も申し込んでいたのですが、毎日単語を200個覚えてスコアを記録すると言う事をやっていました。毎日200個も単語を覚えるのは大変でしたが、おかげで単語力が増えました。単語の意味を知ったおかげで1ヶ月ほどで英語の理解力が一気に上がりました。
周囲の環境、生活、治安
学校のある場所はマニラから少し離れた街でした。
コンビニやマッサージが近くにありよく利用しました。平日の夕食後などにもマッサージに行けます。休日は近くのモールに行ったり、時々マカティまでお出かけしました。
周辺は砂ほこりがあり、窓を開けて寝たら喉を痛めてしまいましたのでご注意ください。
セブの学校は街中にあったので排気ガスがBEC周辺よりすごかったです。
滞在中に体調を崩した時は1-2日間くらいレッスンを休みました。BECでは週に1回マカティメディカルセンターという病院からドクターが検診に来ますので診てもらいました。ドクターが日本語で喋れるので安心します。
治安
治安については、私が滞在している間は全く危ない目には会いませんでしたし、危険な雰囲気もありませんでした。セブの方が発展していたので人や乗り物が多くごちゃごちゃしているので危険だと思います。(安全なところももちろんあります)セブも慣れれば安全だと思います。セブの方がギラギラしていました(笑)
どちらが良いかはその人次第ですね。
観光・ランゲージエクスチェンジ
クリスマス時期に滞在していたので、連休にマカティに遊びに行きました。
グラブタクシーで1時間ほどで行けました。
他は勉強することを目的にして居たので観光などはしませんでした。
他の生徒さんは連休中や週末にマニラのイントラムロスやバタンガス、ボラカイ、ルソン島北部の街に行った方もいました。
ランゲージエクスチェンジ
学校のアクティビティーで、マカティで日本語を学びたいフィリピン人の方々に日本語を英語で教えるというアクティビティーのランゲージエクスチェンジというものがありそちらに勉強のためにも参加しました。活きた英語を外で使えるので貴重な機会になりました。
そこで会ったフィリピン人の方々も少し日本語がわかるので気軽に話すことができました。
ランゲージエクスチェンジでリアル英会話
ワーホリでフィリピン留学が役に立ったと実感
現在ワーホリのためにオーストラリアに来ていますが、なんとか相手が言っていることが理解できるので留学が役に立っているのを実感しています。オーストラリアの方は独特なアクセントが強いので苦労することはまだまだありますが。
フィリピン留学をせずにワーホリに来なくて良かったと思います。
留学せずに来ていたら、何を言っているか全くわからなかったと思いますし、こちらで知り合った日本人の方も聞き取りができずに苦しんでいます。
できるだけで良いので基礎の文法と単語を勉強してフィリピン留学をしてください。
台湾人生徒さんの卒業スピーチ
本内容は、Face to Faceの学校のホームページに掲載された卒業生のスピーチをまとめた記事です。[p>
本日は、今週で卒業する生徒さんの卒業式がありました。
本日卒業した生徒さんのスピーチがとても印象的だったので、皆さんとシェアしたいと思います。
(その生徒さんには了承を頂いています。)
その生徒さんは、台湾出身でchemical engineer(化学の技術者)として仕事をしていました。転職をしようと思い、就職活動をしていた際に外資系の会社でとてもいい求人があったそうです。しかし、面接を受けた際に英語での自己紹介を求められましたが、英語で上手く自己紹介をすることができずに、その会社に就職することができなかったという辛い経験をしたそうです。
その経験から、英語を自信をもって話せるようになりたいと思い、フィリピン留学としてここFace to Faceで留学を開始されました。

3ヶ月の留学生活で、初めは自分の英語に自信がなく、文法などを気にしすぎて全く英語を話すことができなかったそうですが、勉強をしていくうちに以前より自信をもって話せるようになったそうです。「まだまだ文法や言い回しなど間違うこともあるけれど、今では国籍を問わず誰とでも英語で自信をもって話すことができるようになった。」と言っていました。英語の勉強を続けて、いつかは海外で働けたらいいなと夢を共有してくれました。

スピーチの後で話を聞くと「スピーチをするのが楽しみだった。以前は英語でスピーチなんて考えられなかったのに、今では自分の伝えたいことを英語で伝えることができるんだから。勉強を続けていつかはもっと流暢に話せるようになりたい」と言っていて、彼をとても誇らしく思いました。

彼の話を聞いていると、私自身も英語を本格的に勉強し始めた時は全く話すことができず、自分の意見を伝えることができなくて、自分が自分でないような辛い体験をしてきたことを思い出しました。
だからこそ、彼の英語に対する気持ちが痛いほど理解できたし、その辛さを乗り越えてたくさんの先生や生徒さんと英語でコミュニケーションをとる中で、これほどまでに英語に対して自信をつけることができた彼の努力がすごいと思いました。

TOEICやTOEFLなどのテストで高得点を取って海外で就職したい、海外に友達を作りたい、世界中を旅したい、仕事で英語が必要になった、など英語を勉強するきっかけは皆さんそれぞれ違います。
けれども何かしらの理由で英語の勉強を開始して、ここF2Fでの留学を通して以前より英語に自信をつけて帰っていく生徒さんたちをたくさん見ていると、私も頑張ろうという気持ちに毎回させられます。

ここF2Fでは、それぞれのレベルにあった質の高い授業をマンツーマン中心で受けることが出来ます。マンツーマンなので自分の苦手とするところを集中的に教えてもらうことも、得意な部分をもっと伸ばしてもらうことも出来ます。100パーセント自分の為の授業を組めるのも、F2Fのおすすめポイントです!
英語を話せるようになりたい!と思う方に、勇気を出して一歩を踏み出し努力すれば、英語は必ず喋れるようになると言うことを教えてくれた彼のスピーチでした。
英語で結果を出したい!英語に自信をつけたい!楽しく勉強したい!
そんな方におすすめのフィリピン留学は